- TOP
- 地域連携・社会貢献
- 公開講座・イベント
- 地域連携推進センター主催
- 過去の公開講座・イベント
過去の公開講座・イベント
2024年度
地域連携推進センター 講座・イベント
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 講座・イベント名 | 開催日 | |
|---|---|---|
| 日枝神社「山王祭」への参加 | 2024年6月8日(土) | |
| 春のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 2024年6月13日(木) | |
| みたままつりへの参加 | 2024年7月13日(土) | |
| 大妻みちあそび2024 | 2024年7月20日(土) | |
| 夏休み小学生講座2024 | 2024年8月10日(土) | |
| 公開講座「不思議な人体装飾をする女性たち ーミャンマー最深部のフィールド調査ー」 | 2024年9月6日(金)~10月31日(木) | |
| 公開講座「今が肝心!乳幼児期の子どもの食生活を考えよう ~何を食べる?誰と食べる?~」 | 2024年9月6日(金)~10月31日(木) | |
| 大妻地域連携交流会2024 | 2024年10月26日(土) | |
| 秋のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 2024年11月7日(木) | |
| 大妻さくら祭り2025 | 俳句大賞 | 2024年10月15日(火)~2025年1月6日(月) |
| 本学教員による講座 | 2025年3月15日(土) | |
| 提携団体による講座・体験 | ||
| 大学生によるクラブ活動体験 | ||
| パネル展示・その他 | ||
| 博物館「ワークショップ」「特別開館」 | ||
| 日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~ | 2025年3月15日(土) | |
2023年度
地域連携推進センター 講座・イベント
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 講座・イベント名 | 開催日 | |
|---|---|---|
| 春のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 2023年6月22日(木) | |
| みたままつりへの参加 | 2023年7月16日(日) | |
| 大妻みちあそび2023 | 2023年7月22日(土) | |
| 夏休み小学生講座2023 | 2023年8月12日(土) | |
| 公開講座 外国語学習は何歳から始めるべきか? 英語習得における年齢要因 | 2023年9月15日(金)~10月31日(火) | |
| 公開講座 その建築は持続可能か、それとも持続不可能か。 | 2023年9月15日(金)~10月31日(火) | |
| 地域連携交流会2023 | 2023年10月21日(土) | |
| 秋のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 2023年11月16日(木) | |
| 大妻さくら祭り2024 | パンフレット表紙デザイン画募集 | 2023年11月1日(水)~2024年1月8日(月・祝) |
| 俳句大賞 | 2023年11月1日(水)~2024年1月8日(月・祝) | |
| 特別講座「日本の手仕事を体験しよう!」 | 2024年3月16日(土) | |
| 「丘のまちびえい」の魅力発信 | ||
| 「ホテルスタッフから学ぶ、テーブルナプキンのおもてなし講座」 | ||
| 「JAL折り紙ヒコーキ教室」 | ||
| 「マーシャリング体験」 | ||
| 「ミニトーイングトラクター搭乗体験」 | ||
| 大妻嵐山みつばちプロジェクト | ||
| 春休み小学生講座 | ||
| 課外活動団体の出展 | ||
2022年度
地域連携推進センター自主企画等
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 講座名 | 開催日 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 大妻みちあそび | 7月16日(土) | ||
| 夏休み小学生講座 | 8月10日(水) | ||
| 大妻さくらフェスティバル2023 | パンフレット表紙デザイン画募集 | 11月1日(火)~1月6日(金) | 応募総数22点 |
| 俳句大賞 | 11月1日(火)~1月6日(金) | 応募総数367人、1,001句 | |
| 小学生でも理解できる航空教室 | 3月18日(土) | ||
| 春休み小学生講座 | 3月18日(土) | ||
| 【地域の方対象】講演会「大妻コタカ先生の教え」 | 3月18日(土) | ||
| 【卒業生対象】講演会「大妻コタカ先生の教え」 | 3月18日(土) | ||
| 【オンライン参加】公開講座「女性がはたらき、成長するということ~共生社会へのチャレンジ~」 | 3月18日(土) | ||
| 【会場参加】公開講座「女性がはたらき、成長するということ~共生社会へのチャレンジ~」 | 3月18日(土) | ||
地域との交流事業
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 交流事業 | 実施日 | 備考 |
|---|---|---|
| 大妻女子大学パイプオルガンコンサート | 6月4日(土) | ウクライナ人道支援チャリティコンサートとして実施 |
| 春のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 6月23日(木) | 地域住民、本学学生、大妻中学高等学校の生徒、九段小学校の児童、九段幼稚園の園児 |
| 公開講座 「書く心」へのアプローチ~なぜ、人は書くのか?~ | 9月9日(金)~10月31日(月) | オンデマンド(動画配信) |
| 公開講座 カレーのカガク | 9月9日(金)~10月31日(月) | オンデマンド(動画配信) |
| 秋のアダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動) | 11月24日(木) | 地域住民、本学学生、大妻中学高等学校の生徒、九段小学校の児童、九段幼稚園の園児 |
| 大妻さくらフェスティバル2023 | 3月18日(土) |
2021年度
地域との交流事業
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 交流事業 | 実施日 | 参加・来場者数 |
|---|---|---|
| アダプト事業(千代田キャンパス春の近隣花植え活動)―大学― | 6月24日(木) | 学生・教職員、地域住民・近隣企業および千代田区職員等約100人 |
| アダプト事業(千代田キャンパス春の近隣花植え活動)―大妻中高― | 6月25日(金) | 大妻中高生徒・教員12人 |
| アダプト事業(千代田キャンパス秋の近隣花植え活動)―大学― | 11月11日(木) | 学生・教職員、地域住民・近隣企業および千代田区職員等約100人 |
| 大妻さくらフェスティバル2022 | 3月26日(土) | オンライン |
2020年度
地域連携推進センター自主企画等
※以下の動画は「動画で見るイベント」ページでご覧いただけます。
| 講座名 | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|
| 喫茶文化入門 | オンデマンド | 趙方任 准教授 |
| ハランで器を作り、夏の花をアレンジ | オンデマンド | 上垣内淳子 氏 |
地域との交流事業
※講座名をクリックすると関連記事をご覧いただけます。
| 交流事業 | 実施日 | 参加・来場者数 |
|---|---|---|
| アダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動)―大妻中高― | 11月2日(月) | 大妻中高生徒・教員約 10人 |
| アダプト事業(千代田キャンパス近隣花植え活動)―大学― | 11月5日(木) | 学生・教職員、地域住民・近隣企業および千代田区職員等約100人 |
| 大妻さくらフェスティバル2021 | 3月27日(土) | オンライン |
- TOP
- 地域連携・社会貢献
- 公開講座・イベント
- 地域連携推進センター主催
- 過去の公開講座・イベント