大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

地域連携推進センターについて

学生の主体性や自立心を育み、大妻女子大学が持つ知的資産の還元を軸とした地域連携活動の一層の推進と発展を図ることを目的に創設されました。本学教職員と学生が取り組む、地域連携を目的とした教育・学習活動、研究成果やイベント開催などの情報を随時発信します。

所長のあいさつ

地域連携推進センター所長

小川 浩

大妻女子大学は、千代田キャンパスと多摩キャンパス、2つのキャンパスを有し、それぞれにおいて地域住民の皆様、行政機関、企業をはじめとする事業所の皆様等にお世話になり、様々な連携の下に教育・研究等の活動を行っています。それらの地域連携・地域貢献のニーズに対する対外的窓口となり、学内の英知や学生の活動を取りまとめ、地域や産業界と大学をつなぐ橋渡し役となることをミッションに設置されている組織が地域連携推進センターです。

地域連携・地域貢献と言ってもその対象と内容は多岐に渡ります。
対象は、地理的に近接する「場」を超えて、ICT等でつながることのできるステークホルダーすべてが含まれる時代です。また、連携や貢献に関わる内容も、単に大学から情報を発信することや、大学施設等の有効活用を図ることだけでなく、地域課題を共に解決する活動や、大学と地域の人的交流の下に研究や教育を進める活動、大学の財産である学生の発想力や行動力を地域に活かす活動等、大学と地域の「協働」という視点が益々重要になっています。

千代田キャンパスと多摩キャンパスは、キャンパスを取り巻く環境が大きく異なりますが、それぞれ、千代田区、多摩市をはじめ、周辺の自治体や住民の方に支えられ、共に歩んできた歴史がキャンパスの雰囲気と文化を形作っています。これからも、地域連携推進センターを中心に、行政、地域住民、産業界等の大学に対するニーズを的確にキャッチできるようにアンテナを鋭敏にし、大学と地域が「協働」しつつ、共に成長していけるよう努力して参ります。

お問い合わせ

以下のフォームでお問い合わせください。

大妻女子大学 地域連携推進センター
TEL:03-5275-6877
Email:chiiki◎ml.otsuma.ac.jp
※◎は@に変えてください
窓口受付時間:平日 8:30〜16:40

アクセス

地域連携推進センター
〒102-8357
東京都千代田区三番町12番地
千代田キャンパス 本館E棟1階