2022/09/06
日常と災害の境界を感じなくなった時、 防災意識は日々の生活に定着する
人間関係学部 人間関係学科 堀 洋元 准教授
2022/07/07
生活や遊びから生まれる子どものアート。 異文化の視点から見つめ、創造力を育む教育へ
家政学部 児童学科 児童教育専攻/ 金田 卓也 教授
2022/06/10
機能性繊維の優れた特性でいかに生活の質(QOL)を改善できるか。衣服と皮膚の関係を実験から解き明かす
家政学部 被服学科 / 水谷 千代美 教授
2022/02/01
古典的テーマ×現代の技術力。子どもの心の発達プロセスを解き明かす
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻 / 宮崎 美智子 准教授
2021/12/01
人口が減っても年金は破綻しない。社会保障のメカニズムを分かりやすく伝えたい
短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻 / 玉木 伸介 教授
2021/04/01
日本語学は、人間研究。ちょっとヘンな「逸脱文」の中に人間の創造性を見出す
文学部 日本文学科 / 天野 みどり 教授
これからの世界で一層必要とされるメンタルヘルス
人間関係学部 人間福祉学科 / 尾久 裕紀 教授
食べることを支え、寄り添う。がん治療に一石を投じた「がん栄養治療」
家政学部 食物学科 / 川口 美喜子 教授