食物学科 管理栄養士専攻
専攻紹介
医療・福祉、公衆栄養、スポーツ栄養などの分野で活躍できる管理栄養士を育成
「食」の大切さを十分に理解し、人の食生活や健康を支えるために必要な専門知識や技術を学びます。医療職として人々の健康状態を適切に評価、ならびに健康増進および疾病予防のために栄養教育を実践し、医療・福祉、公衆栄養、スポーツ栄養などの分野で責任を果たす管理栄養士を育てます。
学びの特徴
専攻のポイント
POINT.1
健康に貢献するヒューマンヘルスサイエンスを学ぶ
人の健康に貢献する分野について深く学び、スペシャリストを目指します。病院をはじめ、管理栄養士が働くさまざまな学外施設で臨地実習を行います。卒業時には、管理栄養士の国家試験受験資格と栄養士免許を取得できます。
POINT.2
管理栄養士を目指す充実のカリキュラム
高度な専門知識・技能が必要な管理栄養士を目指すため、幅広い領域を段階的に学ぶカリキュラム構成です。4年次後期の受験対策講義を経て全員が国家試験に挑戦、毎年高い合格率を誇ります。栄養教諭一種免許も取得可能です。
POINT.3
教員にはトップアスリートや宇宙飛行士のサポート経験者も
オリンピック選手や日本代表チームの栄養サポート、プロスポーツ選手のコンディショニングサポートなどの経験を持つ教員から実践的なスポーツ栄養を学修。卒業後は、スポーツと食に関する幅広い領域で活躍できます。
学びのフィールド
医療の担い手である管理栄養士として、傷病者に寄り添ったきめ細かな栄養指導にも対応できる、より高度な専門的知識および技術を身につけ、卒業後、病院、福祉施設、食品関連企業、行政機関などで活躍できる人材を育てます。
学びのTOPIC
授業紹介
さまざまな疾患や機能障害の原因や進行に対する栄養管理と、病態に合わせ理論として学んだ臨床栄養学に基づいた献立作成や、調理実習を修得。知識や技術を自分のものにし、仕事に生かせる実践的な実習を行います。
スポーツ選手がコンディションを良好に保つためには、適切な栄養管理が必要となります。スポーツ選手の栄養管理に必要な、スポーツ栄養学の知識と科学的理論を、実践で活用できる事例を取り入れながら学びます。
カリキュラム
※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。
時間割の例
卒業後の進路
主な就職先
【医療・福祉】イムス板橋リハビリテーション病院/エムズ歯科クリニック/神奈川県予防医学協会/昭和大学/桐和会グループ/名戸ヶ谷あびこ病院/モード・プランニング・ジャパン/やまと診療所/横浜相原病院【卸売・小売】アイセイ薬局/杏林堂薬局/シブタニ/スギ薬局/千疋屋総本店/デリア食品/トモズ/鳥居薬品/富士薬品/丸紅食料/ミアヘルサ【製造】伊藤園/イニシオフーズ/大塚製薬/テーブルマーク/日本クッカリー/マルハニチロ/山崎製パン【宿泊・飲食サービス】エームサービス/エム・ティー・フード/グリーンハウス/コンパスグループ・ジャパン/シダックス/日清医療食品/富士産業/ベネミール/メフォス/LEOC【専門・技術サービス】ココカラファイングループ/すかいらーくホールディングス/日本食品分析センター【生活関連サービス・娯楽】日本中央競馬会/メディロム 【 教育・学習支援】ABC Cooking Studio【公務員】岩手県/埼玉県/東京都/静岡県/春日部市/新座市/流山市/山武市/金沢市
※過去3年分から抜粋
主な進学先
大妻女子大学大学院/お茶の水女子大学大学
※過去3年分から抜粋
取得できる資格
科目履修で取得できる資格
- 管理栄養士(国家試験受験資格)
- ️栄養士免許証
- ️栄養教諭一種免許状
- ️食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)
- ️NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)
- ️レクリエーション・インストラクター
目指せる資格
- 医薬品登録販売者
卒業論文テーマ
- 食意識向上を目的とした社会人アスリートに対する栄養介入について
- 一人暮らしの大学ラグビー選手における食生活改善のための自炊レシピの検討
- 植物油の摂取が肥満モデルマウスの肥満関連指標および血圧に及ぼす影響
- ベリー類における含有ポリフェノールの違いが若年女性の皮膚表面温度および末梢血流量に及ぼす効果
- 若年女性の食後高血糖の現状とピセアタンノールの糖代謝改善効果に関する検討
- チアシードパウダーの添加が蒸しパンの性状と食味特性に及ぼす影響
- 粥の力学特性値とえん下困難者用食品の規格基準との関係
※2023年度テーマから抜粋
卒業生の声
エームサービス株式会社
進藤 奈津美さん管理栄養士専攻
2020年3月卒業/千葉県立佐倉高等学校出身
スポーツ栄養のプロフェッショナルとしてアスリートの身体づくりを支援しています
――現在、どのような仕事に取り組んでいますか。
企業や病院、学校、スポーツ施設などで食事を提供する委託給食会社に所属し、現在は女子陸上の実業団チームの寮で働いています。週6日、朝・夕食の献立を立て、選手の好みや状態に合わせた調理、提供を行う仕事です。また、個別に栄養相談を行い、選手がベストコンディションで試合に臨めるようサポートしています。
――この仕事を選んだ理由を教えてください。
幼い頃からソフトテニスや水泳など、さまざまなスポーツに親しんできました。また、部活動の経験から、試合中に食べることの難しさや、食で結果が左右されることを実感していたので、アスリートを支える管理栄養士の仕事を知ったとき、すぐにそれを目指そうという気持ちが芽生えたことを覚えています。就職先に委託給食会社を選んだのは、管理栄養士として調理技術を身につけたかったからです。スポーツ選手の支援に力を入れている企業だったことも決め手でした。
――仕事のやりがいを教えてください。
選手が試合で活躍したり自己ベストを更新したりする姿を見ることです。選手が出場している大会をテレビの前で観戦するドキドキ感はなにものにも代えがたいですね。ハロウィンやクリスマスなどのイベント時には、盛り付けにも工夫を施したスペシャルメニューを提供します。「おいしい」「またつくって」という選手の言葉がやりがいにつながっています。種目に合わせた食事による身体づくりは、試合でのパフォーマンス向上に欠かせません。私の提案で、定期的に寮で食事の個別相談を行うようになったのですが、選手たちから、「結果につながるようになった」「改めて食事の大切さに気づいた」といった反応を得られることも。食事の楽しみを感じてもらいつつ、アスリートにふさわしい食習慣を身につけられるような食事の提供を心がけています。
――逆に大変なことはありますか?
今の寮ではチームスタッフの中で管理栄養士は私だけなので、責任の重さを感じます。安全面や衛生面に気を配るのはもちろん、チームスタッフと密に連絡を取り合うようにしています。食べ残している選手がいると伝えると、最近、ハードな練習をしているから食事の量が落ちているのかも、といった反応がもらえるので、日々の微調整が欠かせません。
――大学での学びはどのように生かされていますか。
3・4年次にスポーツ栄養の研究室で経験した、他大学のラグビー部の食事サポートや、日本のトップアスリートをサポートしていた先生からスポーツ栄養マネジメントの考え方や現場の話を聞かせてもらったことが仕事の原点です。特にラグビー部のサポートでは「スポーツ栄養論」などの学びが生き、スポーツの現場における管理栄養士の役割を知れたことが現在の仕事につながっています。
――今後の目標を教えてください。
現在、公認スポーツ栄養士の資格取得を目指しています。選手やチームからより信頼される存在となり、選手のベストコンディションを支えていきたいです。
――これからスポーツ栄養の世界を目指す高校生へメッセージをお願いします。
スポーツ栄養の仕事はまだそれほど多くなく、私自身、あきらめかけていたときがありました。そんな私にとって、医療、福祉、ヘルスケアなど他の領域も広く学び、栄養士にもさまざまな選択肢があることを専攻で知ることができたのは、大きなプラスでした。どんな栄養士になりたいのかをしっかり考え、やはりスポーツ栄養をやりたいんだという自分の気持ちに向き合うことができたからです。大妻なら、スポーツ栄養に関する知識や経験をたくさん得られるので、あきらめることなく挑戦してほしいです。