大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

京都女子大学単位互換

本学と京都女子大学との間で国内交換留学を実施しています。京都女子大学で修得した単位は、本学の卒業要件単位として認められます。異なった環境のもと、勉学だけでなくさまざまな経験から視野を広げられる絶好のチャンスです。

国内交換留学派遣実績

年度学部(学科・専攻)人数
令和6(2024)年度文学部(日本文学科)1人
人間関係学部(人間関係学科 社会学専攻)1人
令和5(2023)年度文学部(英語英文学科)1人
社会情報学部(社会情報学科 環境情報学専攻、情報デザイン専攻)3人
令和4(2022)年度文学部(英語英文学科)1人
社会情報学部(社会情報学科 社会生活情報学専攻)1人
人間関係学部(人間関係学科 社会学専攻)1人
令和3(2021)年度社会情報学部(社会情報学科 環境情報学専攻)1人
人間関係学部(人間関係学科 社会学専攻)
1人
令和2(2020)年度社会情報学部(社会情報学科 情報デザイン専攻)1人
人間関係学部(人間関係学科 社会学専攻、人間福祉学科)
2人
令和元(2019)年度社会情報学部(社会情報学科 情報デザイン専攻)1人

京都女子大学との国内交換留学体験

 

土屋 侑布 さん 人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻
東京都私立白梅学園高等学校出身
留学期間:2024年4月1日~7月31日

京都の社会学を学んだことで、地域社会を多角的に捉えられるようになりました

大学生活で新しいことにチャレンジしてみたいと思っていた中で、国内留学という見慣れない言葉に惹かれて参加を決意。単位認定科目や留学後の履修に関することなど、不安なことは教育支援・学事グループに相談し、丁寧にサポートしてもらいました。京都女子大学では、主に地域社会について学びました。印象に残っている授業は「地域連携講座B2」です。実際に日本酒製造企業の方のお話を聞いて、京都の伝統が昔から守り続けられていることを知りました。また、初めて法律を学ぶことができ、社会を見る視点が増えました。この経験から卒業後は、日本の古きよき伝統を守り、暮らしやすい社会づくりに貢献したいと考えています。