家政科 [生活総合ビジネス専攻]
※2025年度以降の学生募集を停止しています。
専攻紹介
洗練されたビジネススキルと生活人の教養を学ぶ
現代社会の仕組みを理解し、ビジネスマナー、ビジネス実務や情報処理など洗練されたビジネススキルを身につけます。 また家政の基礎となる衣・食・住生活を学び、人生を豊かにするためのライフデザインについて考えます。
学びの特徴
専攻のポイント
POINT.1
ビジネススキルと家政学を学び、ライフデザインを考える
PC活用スキル、ビジネスマナー、プレゼンテーション、ビジネス実務などのビジネス系科目を学んでビジネススキルを習得します。また、家政基礎科目の衣・食・住について学び、生活人としての基本であるライフデザインについて考えます。
POINT.2
一人ひとりの興味と進路に合ったきめ細かな指導
基本的なビジネス知識・情報スキル・マナーを学んだ上で、さらに上の情報処理、会計や財務知識の習得を目指したい、さまざまな資格を取得したい、編入学や公務員試験を目指したいなど、それぞれの希望に合った個別指導を丁寧に行っています。
POINT.3
インターンシップでビジネスを体感
講義と演習・実習がバランスよく配置されているのも特色です。「頭で理解し、体で覚える」を繰り返すことによって、ビジネススキルを体得します。インターンシップでは、実際に企業の中で働くことによってビジネスを体感します。
学びのフィールド
即戦力となる企業人として、教養豊かな生活力のある人材を育てます。ビジネスマナー、ビジネス基礎力を軸として英語力・IT スキルを備えた実務能力を持つことで、将来の多様なキャリアへの一歩となる学びのスタートです。
学びのTOPIC
授業紹介
ビジネス実務を正確に手際よく行うために必要なビジネスマナー、敬語、ビジネス文書、来客・電話応対などを、実際のオフィスのような秘書実務実習室を使いロールプレイングを通して実践的に学びます。
金融の知識を修得し、不動産や法律などの基礎を学び、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・3級の合格に向けて勉強します。短大生には取得が難しいといわれるこの検定に、毎年多数の学生が挑戦しています。
企業の即戦力となるには、データの集計や分析、グラフ化などパソコンの表計算機能を自在に使いこなすスキルが必要です。演習では実践的なデータ活用手順を学び、日商PC検定試験(データ活用)の合格を目指します。
好印象を与える表現方法、自己分析、ロジカルシンキングなどを学び、人前で自信を持って説明・発表することができるように演習を重ねます。就職活動に取り組める実践的なスキルを習得します。
カリキュラム
※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。
時間割の例
卒業後の進路
主な就職先
【金融・保険】鹿児島銀行/千葉銀行/千葉信用金庫/横浜信用金庫【建設】明星工業【製造】IHI/SMC/オカモト/キヤノン/京セラ/ジェイテクト/SUBARU/立川ブラインド工業/東洋紡/ニチコン/日東富士製粉/日本金属/日本製鉄/パイロットコーポレーション/パナソニックEWエンジニアリング/ヒロセ電機/村田機械/明電舎/ユニチカ/養命酒製造/リンテック【情報通信】宇宙技術開発/SCC/富士ソフト【運輸】川西倉庫/日本通運【卸売・小売】光昭/国分グループ本社/ダイアナ/髙島屋/ナブコシステム/松屋/三菱食品/三菱電機住環境システムズ/緑屋電気/村中医療器【不動産・物品賃貸】三菱地所コミュニティ【宿泊・飲食サービス】ウェスティンホテル東京/日本ホテル/西武・プリンスホテルズワールドワイド【複合サービス】全国農業協同組合連合会(JA全農)【学校教育】さいたま市教育委員会【公務員】航空自衛隊/東京国税局/川口市
※過去5年分から抜粋
主な進学先
大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科、文学部コミュニケーション文化学科、社会情報学部社会情報学科、人間関係学部人間福祉学科/亜細亜大学/駒澤大学/日本大学
※過去5年分から抜粋
取得できる資格
科目履修で取得できる資格
- 上級ビジネス実務士
- 上級秘書士
- 図書館司書
目指せる資格
- 秘書技能検定(準1級、2級)
- サービス接遇検定(準1級、2級)
- 日商簿記検定(2級、3級)
- ITパスポート試験
- 日商PC検定(文書作成3級、データ活用3級)
- ファイナンシャル・プランニング技能検定(2級、3級)
- アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ
- TOEIC®
卒業生の声
キヤノン株式会社
小濱 日向子 さん 生活総合ビジネス専攻
2022年3月卒業/千葉県立国府台高等学校出身
役員秘書に必要なスキルの多くを在学中に身につけることができました
――生活総合ビジネス専攻を選んだ理由を教えてください。
ビジネスマナーやパソコンの基本スキルなどを2年で身につけ、早く社会に出たいと考えていました。いくつかの短大を比較検討した結果、社会人としての基礎を体系的に学べることや、キャンパスの雰囲気がよかったことなどから、大妻の生活総合ビジネス専攻に進学することを決めました。
――学生時代、力を入れて取り組んだことを教えてください。
入学時からビジネスの現場で働くことを見据えていたため、将来役立ちそうな資格取得の勉強に力を入れていました。企業の役員室を模した部屋でロールプレイを行う実践的な授業や、資格取得に直結する授業も多く、在学中に「秘書検定2級」をはじめ、「接遇マナー検定2級」「日商PC検定3級文書作成」「同 データ活用」の資格を取得することができました。
――短大生活で印象に残っていることを教えてください。
ゼミで卒業制作のプレゼンテーションを行ったことです。私たちのゼミでは、それぞれの発表に対してメンバー全員が付箋にコメントを書き、発表者に渡す取り組みを行っていました。メンバーのコメントを通じて自分では思いつかなかった視点に気づかされたり、他の人の発表でPowerPointの効果的なプレゼン方法を学んだりと、得られることが多かったです。
――現在の仕事や会社を志望した理由を教えてください。
学内企業説明会に参加したことがきっかけです。キヤノンで秘書をしている先輩の表情がとても明るく、業務内容の説明を通じて仕事を楽しんでいる様子が伝わり、それまで持っていた秘書のイメージが変わりました。生活総合ビジネス専攻の学びが生かせる仕事だということも分かり、私もキヤノンで秘書として働きたいと考えるようになりました。
――現在の仕事内容を教えてください。
役員秘書として、スケジュール調整や来客対応、外出手配、会議の準備など、一連のサポート業務を任されています。担当する役員と、日々のコミュニケーションを通じて信頼関係を築けるよう心掛けています。当社には大妻出身の先輩が多く、同窓生としてのつながりもあり、困ったときはいつでも相談できる安心感があります。
――仕事のやりがいを教えてください。
担当役員が非常に多忙な方ですから、必然的に秘書の業務も多くなります。そうした中で滞りなくスケジュール調整ができたときはうれしく思います。また秘書としてのスキルを磨くための定期的なミーティングで、先輩や同僚と切磋琢磨しながら成長できる場があることにも、仕事のやりがいを感じています。
――短大での学びはどのように生かされていますか。
入社時の新人研修でメールの書き方や電話・来客応対などを教わるのですが、短大の学びで社会人としての基礎がしっかり身についていることを実感できました。専攻での学びに無駄なものはなく、すべての学びが今の仕事につながっていると考えています。
――今後の目標や抱負を教えてください。
学内企業説明会で来校された先輩のように、楽しく穏やかな気持ちで仕事に取り組んでいきたいです。先輩方はさりげなく担当役員の動向を伺い、指示されるまでもなく的確なサポートを行っています。一日も早く、そのような気配りのできる秘書になることが目標です。