大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

家政科 家政総合コース

コース紹介

新時代にふさわしい新しいライフスタイルをつくる

家政学の基本の衣・食・住を中心に、人間生活全般の教養と実践的知識・技術力を身につけます。友人との交流や課外活動にも情熱を傾け、有意義な2年間が過ごせます。

学びの特徴

コースのポイント

POINT.1

一人ひとりの目標や興味に合わせた学び

将来家庭の中核を担う女性に必要な知識を身につけるため、衣・食・住などの分野を自然との共生を考えながら幅広く学びます。専門職としての資格が得られる課程も用意しています。

POINT.2

将来に役立つ専門資格に毎年多数の合格者

日本フードスペシャリスト協会が認定する食の専門家であるフードスペシャリストの受験資格を取得できます。全国大学実務教育協会が認定する秘書士の資格も取得できます。

POINT.3

現代社会に即応できる専門的・実践的知識、技術や応用力を身につける

現代社会に即応できる幅広い知識や専門的・実践的知識および技術や応用力を身につけるとともに、教養を高め、実践を通して、知性豊かな大妻の気質を育みます。

学びのフィールド

衣・食・住を中心に教養科目と生活全般を複合的に学ぶことができます。実習や演習といった科目も多く用意され、知識だけではなく技術を習得することも可能です。専門職としての資格を取得できる課程も用意しています。

学びのフィールド画像

学びのTOPIC

授業紹介

インテリアコーディネート論

インテリア空間の居心地は重要なことです。インテリアのコーディネートにおいて居心地に関わる家具、照明、色彩をはじめ、普段は目に触れることが少ない住まいの設備の仕組み、各種エレメントについても学習します。

セレモニーと文化

フォーマルウエアの歴史や定義について学びます。フォーマルウエアの装い方について、日本および外国での正式な場においても通用するよう格式別ドレスコード、ブライダルドレスコードなどを解説します。

カリキュラム

カリキュラム画像

※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。

時間割の例

卒業後の進路

主な就職先

【建設】積水ハウス/菱電エレベータ施設【製造】IHI/いすゞ自動車/SMC/キヤノン/クリナップ/澁谷工業/SUBARU/ディスコ/東洋紡/ニチコン/日本触媒/日本端子/パナソニック/パナソニックハウジングソリューションズ/冨士電線/ムーンスター/村田機械/明電舎【情報通信】明治安田収納ビジネスサービス【運輸】F-LINE【卸売・小売】エスフーズ/国分グループ本社/国分フードクリエイト/サカタのタネ/立花エレテック/たねや/日本管材センター/ひかりのくに/冨士機材/横浜冷凍【金融・保険】朝日信用金庫/昭和信用金庫/東京ベイ信用金庫/大東京信用組合【不動産・物品賃貸】ウェディングボックス/コーユーレンティア【その他の専門・技術サービス】東京電力ホールディングス/パルグループホールディングス【宿泊・飲食サービス】加賀屋/スターバックスコーヒージャパン/日本ホテル【医療・福祉】順天堂大学医学部附属練馬病院/東京ニットファッション健康保険組合【複合サービス】全国農業協同組合連合会(JA全農)/ホクレン農業協同組合連合会/北海道漁業協同組合連合会【サービス】富士通ISサービス【公務員】海上自衛隊/航空自衛隊

※過去5年分から抜粋

主な進学先

大妻女子大学家政学部被服学科・児童学科・ライフデザイン学科、文学部コミュニケーション文化学科、社会情報学部社会情報学科/鎌倉女子大学/川村学園女子大学/相模女子大学/実践女子大学/女子栄養大学/東京家政学院大学/目白大学

※過去5年分から抜粋

取得できる資格

科目履修で取得できる資格

  • フードスペシャリスト(受験資格)
  • 秘書士
  • 図書館司書

目指せる資格

  • 秘書技能検定
  • インテリアコーディネーター
  • 色彩検定
  • ファッション販売能力検定
  • フォーマルスペシャリスト検定
  • 消費生活アドバイザー
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)
  • 救命技能認定
  • アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ

在学生の声

三井 穂乃香さん家政専攻(現 家政総合コース)2年/埼玉県立大宮南高等学校出身

――専攻を選んだ理由を教えてください。

絵画や歴史ある建築物、住宅などを見ることが好きで、デザインや住居に関することを学びたいと考えていました。大妻の家政専攻では、幅広く衣食住の分野を学び、自分の興味や目標を見つけることができること、2年間で専門的な知識を身につけた後、就職や4年制大学への編入学など多様な進路の選択肢があることを知り、興味の範囲が広い私に合っていると感じて進学を決めました。

――どのようなことを学んでいますか

生活全般に関する知識や実践的な技術を学んでいます。幅広く学ぶ中で、衣食住の分野を超えて学びが関連し合っていることに気づき、広い視野と物事を総合的に捉える力が身につきました。現在は、特に住分野の科目を多く履修し、住宅の役割や自然環境との関わりについて学びを深めています。その中で、自然環境への関心が高まったことで、大妻女子大学の家政学部ライフデザイン学科に編入して、より専門的なゼミナールで学びたいと考えています。

――専攻の学びから得られることは?

「インテリアコーディネート演習」では、照明や家具、板材などの設備や仕組みの専門知識を学び、演習として「木造の戸建て住宅に住むサザエさん一家にリノベーションの提案をする」というユニークな課題に挑戦しました。一家の生活スタイルに適合する間取りの平面図を作成するのですが、床材から家具に至るまですべて自分で考えるのは想像以上に大変でした。しかし、課題をやりとげた達成感や喜びは格別で、正解のない課題に取り組む楽しさを味わうことができました。

――今後の目標を教えてください。

専攻の学びに加え、将来に役立てるため、課外パソコン講習を受講してワードやエクセルのスキルを習得しました。これからITパスポート試験講座も受講する予定です。私たちを取り巻く環境は変化し続けます。家政専攻とライフデザイン学科両方の学びを生かして柔軟に対応し、多様な背景を持つ人々に寄り添って、よりよい生活を提供できるような仕事に就きたいです。異なる文化やライフスタイルを深く理解し、生活を営む上で持続可能な豊かさを提案できる人を目指します。

卒業生の声

積水ハウス株式会社

伊東 百合愛さん家政専攻(現 家政総合コース)
2024年3月卒業/埼玉県私立浦和実業学園高等学校出身

社会で役立つ知識を力に、住む人の生活を豊かにする住宅づくりに関わっています

――家政専攻を選んだ理由を教えてください。

高校時代は衣服に関心があり、被服学を専門的に学べる学校を探していました。早く仕事に就いて社会に貢献したいと思い、衣・食・住を中心に生活全般を幅広く学べる家政専攻を選びました。また、大妻の歴史や「恥を知れ」という校訓に魅了されたことも決め手の一つです。自分に恥じない行いをしようという、ポジティブな意味を持つ言葉です。大妻での学びを通して自立した女性へと成長できることも期待していました。

――仕事を選んだ理由を教えてください。

人を笑顔にする仕事に就くことが目標でした。在学中は「衣」を中心に学んでいましたが、「住」に対する関心も高まっていました。そのため、生活に欠かせない住宅を通して幸せを支える仕事がしたいと思いこの仕事を選びました。現在は、建築課に所属し、図面の製本や保証書の作成など完成した賃貸物件を引き渡す業務を担っています。

――仕事のやりがいを教えてください

建築現場を管理する現場監督をはじめ、建設に携わる関連会社の方、営業職や設計職の方など多くの人と関わる仕事です。社内外の方々とコミュニケーションを取り、円滑に業務を進められるよう心掛けています。施工主と直接接する機会は少ないですが、現場監督の方々をサポートすることでお客さまの幸せな暮らしに貢献していると感じます。「ありがとう。助かったよ」という言葉をいただく瞬間がうれしく、もっと頑張ろうという意欲につながっています。

――専攻での学びはどのように生かされていますか。

専攻では、衣・食・住の専門的な知識だけではなく、将来にわたって役立つ知識や、仕事で生かせるビジネスマナーも習得しました。「授業で学んだから分かる!」と思える業務も多く、会社の一員として働いているという充実感を覚えます。また、自立した女性としての生き方や考え方を身につけられたことは、今後のキャリアを考える上で大いに役立つはずです。大妻の充実した2年間で得た経験は、私の中で大切な財産となっています。

――印象に残っている授業について教えてください。

「生活のマナー」は、敬語の使い方やお客さまへのお茶の出し方、上座・下座の位置関係など社会人としての常識を学ぶことができ、人としての成長を実感できた授業です。実際に、「知っておいてよかった」と感じる場面が多々あり、戸惑うことなく業務をこなすことができています。

――今後の目標や抱負を教えてください。

「伊東になら安心して任せられる」と頼りにしてもらえる存在になることを目指しています。最適なサポートができるように、先輩方を見て学び、たくさんの知識を自分のものにしていきたいです。また、インテリアコーディネーターや、ファイナンシャルプランナーなどの資格にも挑戦したいと考えています。多くの経験を積みながら、住宅を通して一人でも多くの方に幸せを届けたいです。

――大妻女子大学短期大学部への進学を考える高校生にメッセージをお願いします。

私は大妻で生涯大切にしたい友人と出会いました。そして、歳を重ねても忘れられない楽しい思い出をつくることができました。生活全般について幅広く学べる家政専攻なら、やりたいことがきっと見つかります。ぜひ、充実した学生生活を楽しんでください。