- TOP
- 地域連携・社会貢献
- 大妻の地域連携の特色
- 地域連携推進センターの特色
地域連携推進センターの特色
教育・研究と共に、社会貢献という大学の大きな役割をいっそう推進していくために、地域の皆さまとの交流を深めるイベントや活動をはじめ、本学が保持している知的資産を開放し地域への還元を図る企画、教育・研究の成果を地域とともに共有するプロジェクトを行っております。
大妻さくらフェスティバル
千代田区が毎年、桜の咲く頃に開催している「千代田のさくらまつり」の一環として、「大妻さくらフェスティバル」を本学の千代田キャンパスで開催しています。 地域の活性化と地域文化の内外への発信を目的として、千代田区と区内の大学が共同で取り組んでいる「千代田学」の報告、「地域連携プロジェクト」の報告や「俳句大賞」、地域諸団体によるさまざまな企画を披露しています。
パイプオルガンコンサート
大妻講堂(1~3階席 客席数1,203席)には、ドイツからはるばる運ばれてきたパイプオルガンが設置されています。イギリスなどから著名な演奏家を招いて演奏会を開催し、地域住民の方々に音楽を楽しんでいただいています。
地域連携プロジェクト
地域貢献プロジェクト
ネットワーク多摩
ネットワーク多摩とは、多摩地域の大学を核として、大学、企業、団体、行政が加盟機関となり、地域の活性化や発展、人材育成を目的とした事業を進めていく「産官学」の地域コンソーシアムです。 大妻女子大学の学生は単位互換制度を利用したり、多摩未来奨学金に申し込むことが可能です。
ほっとネットしょうぶ(多摩市社会福祉協議会)
多摩市内の10エリアを単位とし、その地域で活動する団体および住民が主体となって、地域に関する情報を共有しています。大妻女子大学も地域課題の解決に向けた活動に参加しています。
- TOP
- 地域連携・社会貢献
- 大妻の地域連携の特色
- 地域連携推進センターの特色