知的財産
本学における知的財産の取り扱いは、以下のとおりです。
職務発明の流れ
)
- 本学の研究者等が、本学の資金、施設、設備その他の資源を用いて行った発明は職務発明となりますので、発明者には発明届を提出していただきます。
- 本法人の常任理事会において、本法人が特許等を受ける権利を承継するかどうかについて審議します。
- 本法人が権利を承継した場合、発明者には権利譲渡証書を提出していただき、権利を本法人へ移します。なお、承継をしない権利については、発明者の個人帰属としてお返しします。
共同研究の場合
- 本法人と相手先企業等は、発明者の貢献度等を考慮して特許権等の持分を決めたうえで共同出願契約を結び、共同出願を行います。
- 本法人は自ら特許等を実施して事業を行うことはありませんので、共同研究から生まれた知的財産に係る出願や維持等に係る費用は、原則企業負担とさせていただいております。
様式
お問い合わせ
窓口 | 学校法人大妻学院 総務センター研究支援室 |
住所 | 102-8357 東京都千代田区三番町12番地 |
TEL | 03-5275-6408 |
FAX | 03-5275-6800 |
kenkyu.s◎ml.otsuma.ac.jp ※◎は@に変えてください |