12月7日・8日開催 国産コーヒーの飲み比べ体験会を開催 ライフ・甲野ゼミ
公開講座・イベント
家政学部ライフデザイン学科・甲野毅教授のゼミ(環境教育学ゼミナール)の学生が、12月7日(土)、8日(日)の2日間、東京都文京区のカフェギャラリー「バロール ラボ」で、国産コーヒーの飲み比べ体験会を行います。
コーヒー豆は、奄美大島、沖縄本島、小笠原諸島父島のもの。
同ゼミでは、耕作放棄地から産出された農作物をテーマに環境教育プログラムを企画・実施しており、今回は、奄美大島の耕作放棄地で栽培されたコーヒーをはじめとした島々のものをお試しいただけます。
「コーヒーの値段がなぜ高くなるのか?」「普段飲んでいるコーヒーと、無農薬有機栽培、森林と共生して栽培されたコーヒー豆では味が異なるのか?」「フェアトレードについて」などなど。一杯のコーヒーを味わいながら、同ゼミの学生たちと一緒に考えませんか。
乾燥させたコーヒーの葉っぱを粉砕するコーヒーリーフティーのワークショップも同時開催。こちらもぜひご参加ください。
なお、本イベントは、甲野教授が取り組む地域連携プロジェクト「里地・里山活性化プロジェクト~都市と地方を環境教育で結ぶ~」の一環として開催します。
- 開催日
2024年12月7日(土)、8日(日) - 開催時間
13時00分~18時00分 - 開催場所
Valor lab. / バロール ラボ
千代田線根津駅1番出口 徒歩2分 - 住所
東京都文京区根津2-19-7 - 事前予約
不要(当日会場にお越しください) - 参加費
コーヒーの飲み比べ体験は有料(コーヒー代)
コーヒーリーフティーのワークショップは無料
関連トピックス
最新トピックス