高大連携プログラム・出張講義
大妻女子大学では高大連携プログラムとして出張講義を行っています。
出張講義
大妻女子大学の教員が高校を直接訪問し、専門分野に関する講義を行います。高校生に興味を持たれるトピックを設定し、専門的ながらも高校生に分かりやすい講義を実施します。
大学の講義を体験し、学びへの理解を深めることで、将来の進路選択に役立ててください。
大妻女子大学ではすべての学科・専攻で出張講義を行っています。高校の希望分野に沿って教員を派遣し、授業を行います。
申込方法
- お申し込みはお問い合わせ先に、以下の3点をお送りください。
①実施日時、②講演希望分野(具体的に)、③使用可能な機材(プロジェクター、スクリーン等) - 出張講義実施日は日曜・祝日、大学の休業日を除きます。
- お申し込みから検討までに2週間のお時間をいただいております。
- 原則として実施予定日から1カ月前までにお申し込みください。
- 派遣にかかる費用(交通費等)は本学で負担させていただきます。
2024年度 学科別出張講義一覧
すべての学科・専攻で出張講義を行っています。詳細はお問い合わせください。
家政学部 ライフデザイン学科2024年度
社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻2024年度
人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻2024年度
人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻2024年度
人間関係学部 人間福祉学科2024年度
人間共生学部共生デザイン学科★2024年度
社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻2024年度
人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻2024年度
人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻2024年度
人間関係学部 人間福祉学科2024年度
人間共生学部共生デザイン学科★2024年度
★2026年4月開設予定(仮称・認可構想中)設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。
比較文化学部 比較文化学科2024年度2023年度出張講義テーマ例
都道府県 | 設置 | 対象学年 | 講義を担当した学科・専攻 | テーマ |
---|---|---|---|---|
千葉県 | 私立 | 3 | 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻 | 透明マントの物理学 |
東京都 | 都立 | 2 | 比較文化学部 比較文化学科 | 中国から伝わるおみくじー神さまからのお告げは漢詩でとどく |
東京都 | 都立 | 1・2 | 短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻 | 経済学という「実験」のできない「科学」 ~~世の中の「お金」の仕組みはどうなっているのか~~ |
埼玉県 | 私立☆ | 1~3 | 社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻 | 海の現状を知り、海の保全を考えよう |
東京都 | 私立☆ | 1~3 | 文学部 コミュニケーション文化学科 | 国際関係って役に立つの? |
千葉県 | 県立 | 2 | 家政学部 被服学科 | 現代のファッションビジネスと学生が創るファッションブランド |
埼玉県 | 私立☆ | 1~3 | 比較文化学部 比較文化学科 | スペイン語とスペイン文化 |
東京都 | 都立 | 1・2 | 家政学部 ライフデザイン学科 | 豊かな暮らしと自然とのかかわり |
東京都 | 私立 | 2 | 人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 | 高校生に知ってほしい心理学 |
東京都 | 都立 | 1 | 家政学部 ライフデザイン学科 | SDGsとは何?~目標15の視点からの考察~ |
神奈川県 | 県立 | 1・2 | 文学部 日本文学科 | 日本語の「今」と「歴史」を考える ー文学作品や日常会話資料からー |
東京都 | 都立 | 1 | 家政学部 食物学科 | 炭水化物の栄養(基礎栄養学) |
東京都 | 私立 | 2 | 家政学部 被服学科 | 美術館でファッション展を企画する |
神奈川県 | 市立 | 1・2 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 | 保育者の専門性~子どもの育ちを援助すること |
東京都 | 私立 | 1 | 短期大学部 家政科 食物栄養専攻 | あっと驚く砂糖の七変化~砂糖の加熱による変化を知る |
千葉県 | 県立 | 2 | 短期大学部 家政科 食物栄養専攻 | 栄養学 ~食と健康 Q&A~ |
千葉県 | 県立 | 2 | 家政学部 食物学科 | 機能性食品について |
東京都 | 私立 | 1・2 | 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻 | AIってなに? ~使って理解、作って理解~ |
埼玉県 | 私立☆ | 2 | 家政学部 児童学科 児童教育専攻 | 子どもとともにいる、つくる、生きる |
東京都 | 私立 | 2 | 文学部 日本文学科 | 「平家物語」の史実と虚構 |
☆併設高校で実施
お問い合わせ
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
大妻女子大学 広報・入試センター
TEL: 03-5275-6011
FAX: 03-3261-8119
Email:kouhou◎ml.otsuma.ac.jp
※◎は@に変えてください
- TOP
- 入試・入学
- 高大連携の取り組み
- 高大連携プログラム・出張講義