高大連携プログラム・出張講義
大妻女子大学では高大連携プログラムとして出張講義を行っています。
出張講義
大妻女子大学の教員が高校を直接訪問し、専門分野に関する講義を行います。高校生に興味を持たれるトピックを設定し、専門的ながらも高校生に分かりやすい講義を実施します。
大学の講義を体験し、学びへの理解を深めることで、将来の進路選択に役立ててください。
大妻女子大学ではすべての学科・専攻で出張講義を行っています。高校の希望分野に沿って教員を派遣し、授業を行います。
申込方法
- お申し込みは随時メール、FAXで受け付けています。以下の3点をご記入ください。
①実施日時、②講演希望分野(具体的に)、③使用可能な機材(プロジェクター、スクリーン等) - 出張講義実施日は日曜・祝日、大学の休業日を除きます。
- お申し込みから検討までに2週間のお時間をいただいております。
- 原則として実施予定日から1カ月前までにお申し込みください。
- 派遣にかかる費用(交通費等)は本学で負担させていただきます。
2022年度出張実績
回数 | 都道府県 | 設置 | 対象学年 | 講義を担当した学科・専攻 |
---|---|---|---|---|
1 | 千葉県 | 私立 | 3年 | 家政学部 児童学科 児童教育専攻 |
2 | 東京都 | 私立☆ | 全学年 | 文学部 コミュニケーション文化学科 |
3 | 東京都 | 都立 | 2年 | 比較文化学部 比較文化学科 |
4 | 東京都 | 私立 | 2年 | 社会情報学部 社会情報学科 |
5 | 千葉県 | 県立 | 2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
6 | 千葉県 | 県立 | 2年 | 短期大学部 英文科 |
7 | 千葉県 | 私立 | 2年 | 家政学部 被服学科 |
8 | 千葉県 | 私立 | 1年 | 家政学部 児童学科 児童教育専攻 |
9 | 東京都 | 私立☆ | 全学年 | 家政学部 被服学科 |
10 | 東京都 | 私立☆ | 全学年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
11 | 東京都 | 都立 | 2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
12 | 東京都 | 都立 | 1年 | 家政学部 食物学科 |
13 | 茨城県 | 県立 | 1年 | 家政学部 被服学科 |
14 | 埼玉県 | 県立 | 2年 | 文学部 日本文学科 |
15 | 東京都 | 私立 | 2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
16 | 東京都 | 私立☆ | 全学年 | 家政学部 食物学科 |
17 | 東京都 | 私立☆ | 全学年 | 家政学部 ライフデザイン学科 |
18 | 神奈川県 | 県立 | 1年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
19 | 神奈川県 | 県立 | 1年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
20 | 東京都 | 都立 | 1・2年 | 家政学部 ライフデザイン学科 |
21 | 東京都 | 私立 | 1・2年 | 家政学部 被服学科 |
22 | 群馬県 | 県立 | 1・2年 | 人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 |
23 | 神奈川県 | 私立 | 1・2年 | 人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 |
24 | 埼玉県 | 県立 | 2年 | 家政学部 食物学科 |
25 | 千葉県 | 私立 | 全学年 | 家政学部 被服学科 |
26 | 神奈川県 | 県立 | 1年 | 家政学部 食物学科 |
27 | 東京都 | 私立 | 2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
28 | 栃木県 | 県立 | 1・2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
29 | 埼玉県 | 県立 | 1年 | 短期大学部 家政科 家政専攻 |
30 | 埼玉県 | 県立 | 1年 | 短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻 |
31 | 埼玉県 | 県立 | 1年 | 短期大学部 家政科 食物栄養専攻 |
32 | 東京都 | 都立 | 1・2年 | 家政学部 ライフデザイン学科 |
33 | 東京都 | 都立 | 2年 | 家政学部 食物学科 |
34 | 千葉県 | 県立 | 2年 | 人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 |
35 | 埼玉県 | 私立☆ | 2年 | 社会情報学部 社会情報学科 |
36 | 埼玉県 | 県立 | 1・2年 | 家政学部 児童学科 児童学専攻 |
37 | 千葉県 | 県立 | 1・2年 | 家政学部 食物学科 |
38 | 東京都 | 私立 | 1年 | 家政学部 ライフデザイン学科 |
39 | 東京都 | 私立 | 1年 | 家政学部 児童学科 児童教育専攻 |
40 | 埼玉県 | 市立 | 全学年 | 家政学部 被服学科 |
☆併設高校で実施
お問い合わせ
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
大妻女子大学 広報・入試センター
TEL: 03-5275-6011
FAX: 03-3261-8119
Email:kouhou◎ml.otsuma.ac.jp
※◎は@に変えてください
- TOP
- 入試・入学
- 高大連携の取り組み
- 高大連携プログラム・出張講義