英語英文学科
学科紹介
英語をステップに専門領域へ、そして世界へ
4年間じっくりと英語に取り組むことによって、グローバル化の進む世界で必要とされる〈本物の英語力〉を養成します。さらに、英語圏の文学、英語学、英語教育学、英米文化の研究を通して、世界に通用する学生を育てます。
学びの特徴
学科のポイント
POINT.1
本学最多の英語系科目数(26科目)で徹底した英語学習
英語英文学科は、英語をすべての土台と考えています。よって他のどの学科よりも多い英語系科目を開講し、徹底的かつ効果的に英語のスキルアップと英語を生かして国内外で活躍するキャリアを目指します。また、英語の教員免許が取得できるのも、英語英文学科だけの特徴です。
POINT.2
OEPとPELLECで英語力の向上と専門的学習を行う
英語英文学科独自の英語プログラム、OEP(オーイーピー:Otsuma English Program)で基礎的な4技能を底上げし、PELLEC(ペレック:Program for English Literature, Linguistics,Education and Culture)で、英語力の向上と、英語圏の文学、英語学、英語教育学、英米文化といった専門領域の知識を身につけます。
POINT.3
少人数制のゼミで深く学ぶ
3・4年次でPELLECの4つの領域の中から自分の関心に沿ったゼミに所属します。そこで一つの領域を深く学び、卒業論文に取り組みます。ゼミは少人数制で、教員との距離が近く、学生相互の深い考察や討論を行うことができます。
学びのフィールド
基礎的な4技能を底上げする多数の英語系科目OEP、英米文学・英語学・英語教育学・英米文化の中から興味ある領域を専門的に学べるPELLEC、国際社会に通用する高い英語力を育成することを目的とした少人数精鋭のALECを用意し、本物の英語力を養成します。
学びのTOPIC
授業紹介
英語発音を学びつつ、母語・非母語問わず世界のさまざまな英語音声の特徴を分析します。パソコンを使った音響分析も行います。豊富な英語発音の世界を知り、訛りによる偏見を持たない態度・姿勢を育てます。
授業の前半はCAを目指す学生のために、英語の面接対策を中心に発表を行います。後半は通訳ガイド英語として、外国人がよく聞く質問に対して自分なりの答えを発表します。毎回クラスの約1/3が発表を行います。
小グループで自身について英語でプレゼンテーションします。さまざまなトピックやアクティビティを通して自分自身の理解を高めます。受け身でなく、考えを伝えたり、質問することでスピーキングの自信につなげます。
カリキュラム
※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。
時間割の例
卒業後の進路
主な就職先
【 運輸】全日本空輸/日本航空/AIRDO/JALスカイ/中日本航空/ANAエアポートサービス/NX・NPロジスティクス/FーLINE/商船三井ロジスティクス/日本通運/名港海運/ヤマト運輸【卸売・小売】因幡電機産業/旭洋/グローセル/興和/セブン-イレブン・ジャパン/双日食料/立花エレテック/デリア食品/ヤーマン/ラルフローレン/ローソン【建設業】高砂熱学工業【金融・保険】群馬銀行/八十二銀行/野村證券/第一生命保険/日本生命保険【不動産・物品賃貸】三井不動産リアルティ/三菱地所パークス【学術研究・専門・技術サービス】アクセンチュア【宿泊・飲食サービス】西武・プリンスホテルズワールドワイド/日本ホテル/星野リゾート/森ビルホスピタリティコーポレーション【生活関連サービス】東武トップツアーズ【教員】埼玉県教育委員会/千葉県教育委員会/東京都教育委員会/宮城県教育委員会/武蔵野中学高等学校【医療・福祉】社会保険診療報酬支払基金【サービス】野村不動産パートナーズ/三井住友トラスト・ビジネスサービス【公務員】防衛省/成田市/大田区/台東区
※過去3年分から抜粋
主な進学先
青山学院大学大学院
※過去3年分から抜粋
取得できる資格
科目履修で取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(英語)※1
- 中学校教諭一種免許状(英語)※1
- 学校図書館司書教諭
- 図書館司書
- 博物館学芸員
- レクリエーション・インストラクター
- 登録日本語教員(文部科学大臣認定機関の申請予定)※2
※1 教職課程の履修を継続するためには、2年次前期修了時までに次のいずれかを取得する必要があります。英検2級、TOEIC®L&R 520点以上、TOEFL ITP®480点以上、TOEFL iBT®57点以上、GTEC-LR232点以上、CASEC620点以上。
※2 ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。
卒業論文テーマ
- Relationships between English Learners’ Anxiety about Speaking English and English Education in Japan
- 二次的感情としての怒り
- ルイーザ・メイ・オールコット『若草物語』にみる19世紀アメリカの社会問題
- 『Gossip girl』と『花より男子』におけるアイロニーの比較分析
- ︎英語の談話標識 You Know
- シェイクスピア『ロミオとジュリエット』における、家父長制社会と恋愛
- カーミラの愛情
- オーストラリア英語に対する理解度
- アメリカの映画にみる人種の描かれ方とイメージ
- 『ピーター・パンとウェンディ』における母親像
- 学習環境における⾃⾝のアイデンティティとは~「順位」に基づく他者評価を通しての分析~
- 『フランケンシュタイン』における科学と自然の対比
- 日英の漫画におけるオノマトペ
※2023年度テーマから抜粋
卒業生の声
安田倉庫株式会社
色川 かれんさん英文学科(現 英語英文学科)
2021年3月卒業/宮城県石巻好文館高等学校出身
英語や文化を多角的に学び価値観が大きく変化しました
――英文学科(現 英語英文学科)を選んだ理由を教えてください。
英語に関する学びを一番多く選択できる学科だったためです。スピーキングや文法だけでなく、発音の仕方、英語圏での文化、言語自体の成り立ちなどさまざまな観点から学修できる点が魅力でした。また、オープンキャンパスに4回参加したのですが、英文学科の体験授業の面白さが印象的に残っています。さらに、東京の中心地という好立地にある大妻で専門的な英語に触れる経験は、将来必ず役立つとも感じました。
――現在の職場を志望した理由を教えてください。
取り扱う商材が多岐にわたる物流業界で働いています。そのため、1つの企業に属しながら、多様な業界に関する知識と経験を積むことができ、視野が広がると感じ志望しました。
――現在、どのような仕事に取り組んでいますか。
メーカーなどのお客さまから預かった商品の保管と管理業務を行っています。現在は、中国、台湾、タイなどから中華系食品を輸入・販売しているお客さまを担当しています。倉庫の担当者に入庫や出庫、保管状態に関する指示を出しています。
――仕事のやりがいを教えてください。
日常生活の中で担当している商品を見かけると、多くの人々の生活の一部を支えているのだという実感がわき、やりがいを感じます。私の出身地である宮城県の店舗で担当したお客様の商品を見かけたことがあり、全国に自分の仕事が広がっていると感じられました。
――大学での学びはどのように生かされていますか。
人種、ジェンダー、アイデンティティの分野を研究するゼミに所属し、卒業論文ではアメリカメディアを題材に人種差別について考察しました。5本の映画を取り上げ、アメリカにある人種的ステレオタイプの存在を追究。ゼミや学科で異文化の習慣や価値観を学んだことは、現在さまざまな立場の方と一緒に働く中で、相手との考え方や価値観の違いを肯定的に受け止め、相手の立場に立ってコミュニケーションを取ることにつながっています。
――印象に残っている大学時代の学びについて教えてください。
「異文化間コミュニケーション」という授業です。コミュニケーションによって生じる摩擦やその原因について、歴史的・文化的背景から理解を深めました。他者との違いを受け入れ、よりよい人間関係を築くコツをつかむことができました。また、授業を通して国籍や宗教、文化による違いを素直に捉えられるようになったことは、海外の方とも取引がある仕事上で、言葉の言い回しや表現を考えながら円滑なコミュニケーションを心がける基盤となっています。
――今後の目標や抱負を教えてください。
学科では発音の仕方や英語圏の文化、言語自体の成り立ちなど英語に関してさまざまな角度から学ぶことができました。また、社会の基準に合わせるのではなく、自分軸を持って人生の選択をする大切さを知りました。身につけた自分なりの視点を仕事に生かし、お客さまが気づいていない潜在的な課題を捉え、解決策を提案できるような人材を目指します。