大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

社会情報学科 社会生活情報学専攻

専攻紹介

学科紹介の画像

情報社会を広く深く理解し、自分自身を的確に表現する力を身につける

情報社会を賢く生きるためには、社会の仕組みや動きをよく理解し、自分の考えを的確に表現し発信できることが大切です。 広く深い見識を備え、実社会で活躍できる人材を育成します。

学びの特徴

専攻のポイント

POINT.1

専門分野を横断的に学ぶことによって情報社会を探求

経済学、経営学、社会学、メディア学の観点から、情報の社会的役割と情報社会の仕組みを探ります。心理学や英語、コンピュータなどの基礎分野も、自分の関心に合わせて幅広く学びます。

POINT.2

的確な意思決定力と豊かな知識を備えた人材に成長

少人数制の授業や豊富な演習を通じ、あふれる情報の中から、適切な情報を整理・入手する方法を身につけます。

POINT.3

情報メディアを使って自己表現の方法を学ぶ

コンピュータの専門知識や資格に限らず、多様なメディアを活用し、高度な情報社会で活躍するのに必要な自己表現力を養います。

学びのフィールド

経済学、経営学、社会学、メディア学の4つの観点から、経済の仕組みや経営戦略、地域や社会の在り方、情報社会の成り立ちやメディアとコミュニケーションの問題などを総合的に学んでいきます。

学びのフィールド画像

学びのTOPIC

授業紹介

日本経済論

年金や医療などの生活関連の問題から産業や貿易などのグローバルな問題まで、日本が抱えるさまざまな経済問題の背景を理解します。そして経済学の理論を通して、望ましい経済政策とは何かについて議論します。

量的調査演習

アンケート調査結果を計量的に分析する量的調査の手法を学びます。設問を自ら作成し調査してみると、予想もしない回答がいかに多いか実感できるはず。自らの想像力の限界を知り、その先を見通す力をつけることも目的です。

情報行動論

私たちの行動はメディア環境によって大きく左右されます。情報と人間の行動に関する知見を学び、情報を流通させるメディアの性質を知り、それに向き合う個人・集団の一員としてどのように行動するかを考えます。

カリキュラム

カリキュラム画像

※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。

時間割の例

時間割の例の画像

卒業後の進路

主な就職先

【建設】鹿島道路/日本コムシス/松井建設【製造】国立印刷局/チノー/月島機械/日本軽金属/日本ケミコン/富士電機/ヤクルト本社/理研計器【情報通信】ANAシステムズ/NTTコムウェア/NTTデータフロンティア/NTTテクノクロス/MS&AD事務サービス/さくら情報システム/JR東日本情報システム/DTS/日立ソリューションズ/富士ソフト/三菱総研DCS 【運輸】日本通運/パスコ【卸売・小売】因幡電機産業/大塚商会/極洋/立花エレテック/東京エレクトロンデバイス/横浜冷凍/菱電商事【金融・保険】京葉銀行/常陽銀行/千葉銀行/千葉興業銀行/横浜銀行/巣鴨信用金庫/日本生命保険/明治安田生命保険/あいおいニッセイ同和損害保険/三井住友海上火災保険【不動産・物品賃貸】旭化成不動産レジデンス/住友不動産販売/東京センチュリー/芙蓉総合リース/三井不動産リアルティ/三菱UFJ不動産販売【専門サービス】PwC京都監査法人【サービス】KDDIエボルバ/JR東日本ステーションサービス/JALナビア/東京水道/野村不動産パートナーズ/三井不動産ビルマネジメント【公務員】市川市/川口市/所沢市/新座市/横浜市

※過去3年分から抜粋

主な進学先

大妻女子大学大学院

※過去3年分から抜粋

取得できる資格

科目履修で取得できる資格

  • 高等学校教諭一種免許状(情報)
  • 学校図書館司書教諭
  • 図書館司書
  • 博物館学芸員
  • レクリエーション・インストラクター

目指せる資格

  • 基本情報技術者試験※
  • ITパスポート試験※

※特別対策講座を開設。詳細は資格取得支援ページをご確認ください。

卒業研究テーマ

  • なぜ人は騙される―話術と疑似科学の行動経済学―
  • 性別役割による女性の生きづらさ ―ドメスティック・イデオロギーの観点から―
  • 駄菓子屋は存続できるのか―菓子業界の変化と駄菓子販売の移り変わり―
  • アニメオタクは何に怒るのか―作品の「炎上」にみる規範意識―
  • 関東における「小京都」と「小江戸」―地方都市の観光戦略―
  • 女子大学生の自我理想とSNSでの振る舞い
  • BtoB広報が経営に与える影響―伊藤忠商事の事例から―
  • アイドルのファン行動と所属事務所の戦略 ―AKB48グループとジャニーズグループから読み解く―

※2022年度テーマから抜粋

卒業生の声

横浜市旭区役所

眞壁 萌奈さん社会生活情報学専攻
2023年3月卒業/神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身

4領域を学んで得た知識や視点を横浜市職員として、市民還元につなげていきます

――現在の仕事内容を教えてください。

高齢・障害支援課で介護保険の認定業務に携わっています。介護サービスを必要とする方の申請受け付け、認定を決定するための、資料の準備や会議の運営などが主な仕事です。

――この仕事を選んだ理由は?

生まれ育った横浜市で働きたいという気持ちが大きかったからです。公務員は2・3年で部署異動があり、仕事の内容も大きく変わるので、常に新しいことを学び続けられる点も魅力でした。

――仕事のやりがいを教えてください。

要介護認定の申請者の状況に寄り添って施設や病院などの関係機関と連携を取りながら認定を進められると、支援の一端を担っているという充実感を覚えます。また、重要な個人情報を取り扱う仕事なので、情報の選び方や発信方法などメディア学で学んだことを役立てながら、細心の注意を払って取り組むよう心がけています。

――社会生活情報学専攻を選んだ理由は?

経済学・経営学・社会学・メディア学の4領域を学べるところにひかれました。特に経営学は、身近な生活と学びが結びついていることも多く、興味深かったです。例えば、同じ商品を販売するにしても、店の立地や価格など重視する部分によって経営戦略が変わることを知り、物事を分析して柔軟に考える大切さを学びました。

――学生時代で印象に残っていることを教えてください。

1年次に課外英語強化プログラムやキャリア・ディベロップメント・プログラム(CDP)などを履修し、学部・学科を超えた友人と出会えました。CDPでは、「学園祭を企画する」という企業からの課題にチームで取り組みました。学園祭の集客になるイベントを考えるために、休み時間もチームで集まって話し合った思い出があります。ほかの人と協力しながらものづくりをした体験は、公務員として地域イベントを考える時などにも役立つと思います。

――大学での学びを仕事にどう生かしていますか?

今の職場は、多様な背景、事情を抱えた市民の皆さまから介護保険に関する問い合わせや要望をいただく部署です。専攻で物事の「なぜ」を考える経験を積んだこと、現代社会で必要な情報を総括的に学び、さまざまな視点から考える習慣をつけたことで、一人ひとりを多方面から理解できていると思います。問い合わせや要望に、正確で分かりやすく伝えることを常に意識して仕事に取り組んでいます。

――今後の目標や抱負を教えてください。

横浜市職員として働くという目標を実現させることができたので、さまざまな部署で経験を積みながら、市民の方々に寄り添えるように尽力したいです。また、労働環境が整っている職場なので、ライフステージが変化しても長く働き続けていきたいと考えています。