大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

コミュニケーション文化学科

学科紹介

学科紹介の画像

他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける

コミュニケーション文化学科は、他者との関わりを通して異文化に対する理解を深めることに力を入れています。互いを尊重し交流する人間関係を楽しむ中で、国際社会で求められる言語力とコミュニケーション力を育みます。

学びの特徴

学科のポイント

POINT.1

国際性、現代性、学際性の3つのキーワードから社会・文化を捉える

国家・地域の枠を超えた文化・社会現象への関心を深め、現在起きている問題を直視し、「国際性」「現代性」「学際性」の3つをキーワードに、より広い視野から社会・文化を考えます。

POINT.2

異文化とメディアの2つの系列を柱に多彩な選択科目を用意

研究・教育の基礎となる外国語運用能力、情報処理能力を徹底的に訓練。専門分野は、「異文化コミュニケーション」と「メディア・コミュニケーション」の2系列を柱に、多彩な選択科目を用意しています。

POINT.3

少人数で自発的に学ぶ4年間

必修である1年次からの少人数ゼミに加え、豊富な演習科目などを通じて、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につけていきます。また、卒業研究ゼミは3年次から始まり、2系列の専門科目に隣接した発展科目も学びます。

学びのフィールド

「異文化コミュニケーション」と「メディア・コミュニケーション」の2系列を柱に、現在起きている諸問題を考察していきます。また、研究・教育の基礎となる外国語運用能力を徹底的に訓練するとともに、1年次からの少人数ゼミを中心に、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につけていきます。

学びのフィールド画像

学びのTOPIC

授業紹介

社会・政策コミュニケーションⅡ

アメリカ政治とコミュニケーションの関わりについて考えます。民族・文化・言語の面で多様なアメリカ社会において、異なる考えを持つさまざまな人々の相互理解はいかに可能となるのかを探っていきます。

韓国・朝鮮文化演習

「韓国・朝鮮文化」を能動的に学ぶ、アクティブ・ラーニング方式の授業です。書籍・資料などを参考にし、関心のある「韓国・朝鮮文化」について発表をします。発表内容について、受講生間でディスカッションを行います。

表象文化コミュニケーションⅡ

文学、ライブ・パフォーマンス、儀式として古来人々を魅了してきた演劇を、フランスの文化、政治、社会、価値観の推移とともに総括的に検証していきます。映像資料やグループディスカッションにより理解を深めます。

カリキュラム

カリキュラム画像

※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。

時間割の例

時間割の例の画像

卒業後の進路

主な就職先

【建設】味の素エンジニアリング/JR東日本メカトロニクス/住友林業緑化/ダイダン【製造】エフピコ/サッポロビール/SUMCO/白子/住友電気工業/大同信号/田辺三菱製薬/TOTO/日本軽金属/日本航空電子工業/パイロットコーポレーション/パナソニックエレクトリックワークス社/ローム【情報通信】SOMPOシステムズ/ディスコ/日立ハイシステム21/フジテレビジョン/明治安田システム・テクノロジー【運輸】近鉄エクスプレス/JALスカイ【卸売・小売】岡谷鋼機/興和/国分首都圏/シャネル/新光商事/スズデン/ダイワボウ情報システム/東邦薬品/三菱商事プラスチック/ミツワ電機/モンクレールジャパン【金融・保険】三菱UFJ銀行/中央労働金庫/みずほ証券/朝日生命保険/第一生命保険/日本生命保険/明治安田生命保険/三井住友海上火災保険【不動産・物品賃貸】みずほリース/三井不動産リアルティ【学術研究・専門・技術サービス】JR東日本メディア【宿泊・飲食サービス】日本ホテル/PCPDサウスビレッジホテル/星野リゾート・マネジメント【生活関連サービス】目黒雅叙園【サービス】JALナビア/関東電気保安協会【公務員】防衛省/千葉県庁/所沢市/盛岡市/中野区

※過去3年分から抜粋

主な進学先

大妻女子大学大学院

※過去3年分から抜粋

取得できる資格

科目履修で取得できる資格

  • 図書館司書
  • 博物館学芸員
  • レクリエーション・インストラクター

卒業論文テーマ

  • 欧米での日本語受容について―kawaii から考える借用語の意味変化―
  • ファッション雑誌における目次情報の分析―平成後期から令和まで―
  • 「ジェンダー平等」の時代における女子大の存在価値 ~広報戦略の観点から~
  • 映画『コクリコ坂から』解読~旗あげ少女は何を想う~
  • 日本の多文化保育における現状と今後の展望
  • ジャニーズのSNS解禁と推し活の変容
  • アメリカ合衆国における銃問題―その歴史的・制度的背景―
  • 韓国における徴兵制―ジェンダー問題との関連性―
  • 中国における少子化問題

※2022年度テーマから抜粋

卒業生の声

JR東日本メディア株式会社

吉田 真唯さんコミュニケーション文化学科
2022年3月卒業/東京都立墨田川高等学校出身

交通広告の魅力を最大限に引き出し、消費者の生活に豊かさにつなげます

――現在の仕事内容を教えてください。

JR東日本をはじめとする首都圏各線400駅ほどの構内で、駅ポスターの掲出や撤去を行っています。入社1年目は電車内や車体の広告を取り扱っていました。広告主から見て美しく掲出されていることや、駅を利用するお客さまが広告に意識を持ってもらえるよう意識して作業をしています。総合職で入社したので、現場を理解するためにさまざまな仕事を経験しているところです。

――仕事のやりがいを教えてください。

私たちが掲出した広告について、駅や電車の利用者が感想を話したり、写真を撮ってSNSに投稿する様子を直接、見聞きできる現場です。広告への生の反応が分かり、効果を実感できることが責任感とやりがいにつながっています。

――なぜ、コミュニケーション文化学科を選んだのですか?

もともと異文化に興味があったのと、最初に幅広い分野の学問に触れ、その中で自分が学びたい分野を選ぶというカリキュラムに魅力を感じたからです。1・2年次は、異文化関連をはじめメディア、国際領域、心理学など興味のある科目を履修。自分がやりたいことを見つけるきっかけがたくさんあるので、うまく活用するとよいと思います。私自身は、メディアが人に与える影響の面白さや怖さを知り、より深く学びたいと思うようになりました。

――大学ではどのようなことを得ましたか。

メディア、ジェンダー、フランスや中国の文化、社会心理学など新たな分野の面白さを知ると同時に、自分で経験して感じたことを大切にするという考え方が身につきました。このことは、2年次に大学のプログラムで台湾に留学したときにも生かされました。事前に調べていた文化や歴史と、現地で見聞きしたことに相違があり、例えば、政治やアイデンティティに真剣に向き合い、議論も盛んに行っている現地の学生の姿は日本人学生と大きく異なり、衝撃を受けました。帰国後、彼らの思想を形成するのにメディアがどのような影響を及ぼしてきたかという視点で卒業論文を執筆し、大きな達成感を得ました。今の仕事でも、現場の業務に携わる中で感じたことや最前線の声を将来、自分から発信して、事業運営につなげたいと考えています。

――大学での学びや経験は、ご自身の将来にどんな影響があると思いますか?

学生時代は、学科での学び、ゼミナール、卒業論文の執筆、留学、大妻マネジメントアカデミー(OMA)などで、専門家の方にアポイントを取ってインタビューしたり、施設に出かけて調査したりと、どんなときも自分で動くことを心がけました。やってみなければ分からないことに出会え、新たな分野を学ぶきっかけにつながったことも。視野が広がり、豊かな経験だったと感じています。これからも、公私を問わず、自主性をもってさまざまな経験を積み重ねていくことを続けていきたいと考えています。

――今後の目標や抱負を教えてください。

広告掲出作業を美しく、効果的に行うことが当面の目標ですが、インターネット広告の急成長といった時代の変化にも対応しながら、スケールの大きい交通広告の価値向上に努めていきたいです。