教員著作・制作物
本学の専任教員の著作・制作物をご紹介いたします。
2022年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
文学部日本文学科・小井土守敏教授 | 曽我物語 流布本(武蔵野書院) | ![]() | 2022年9月 |
人間関係学部人間関係学科社会学専攻・牧野智和准教授 | 創造性をデザインする―建築空間の社会学(勁草書房) | ![]() | 2022年6月 |
人間関係学部人間関係学科社会学専攻・大出春江教授 | 赤ちゃん審査会というメディア・イベント―写真帖が語る近代日本の児童保護と社会事業(大阪大学出版会) | ![]() | 2022年2月 |
教職総合支援センター・是澤博昭教授 | 六義園・柳沢家の雛祭 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化(ミネルヴァ書房) | ![]() | 2022年1月 |
2021年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
文学部日本文学科・内藤千珠子教授 | 「アイドルの国」の性暴力(新曜社) | ![]() | 2021年8月 |
2020年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
伊藤正直学長 | 戦後文学のみた<高度成長>(吉川弘文館) | ![]() | 2020年10月 |
家政学部食物学科・青江誠一郎教授 | 最強!毒出しごはん(河出書房新社) | ![]() | 2020年4月 |
キャリア教育センター・澤田裕美常勤特任講師 | 20歳のキャリア術―人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩―(樹村房) | ![]() | 2020年3月 |
2019年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
文学部コミュニケーション文化学科・松村茂樹教授 | 書と画を論じる(研文出版) | ![]() | 2019年10月 |
2018年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
人間関係学部人間関係学科社会学専攻・大出春江教授 | 産婆と産院の日本近代 (青弓社) | ![]() | 2018年9月 |
人間関係学部人間関係学科社会学専攻・小谷敏教授 | 怠ける権利! 過労死寸前の日本社会を救う10章(高文研) | ![]() | 2018年7月 |
比較文化学部・武田千夏教授 | Mme de Staël and Political Liberalism in France(Palgrave Macmillan社) | ![]() | 2018年7月 |
社会情報学部社会生活情報学専攻・正村俊之教授 | 主権の二千年史(講談社選書メチエ) | ![]() | 2018年6月 |
文学部日本文学科・五味渕典嗣准教授 | プロパガンダの文学 日中戦争下の表現者たち(共和国) | ![]() | 2018年5月 |
高山宏副学長・巽 孝之氏対談集 | マニエリスム談義―驚異の大陸をめぐる超英米文学史―(彩流社) | ![]() | 2018年4月 |
短期大学部家政科生活総合ビジネス専攻・甲斐莊正晃教授 | タイ語版【コミック版】『女子高生ちえの社長日記』(DaifukuPUB) | ![]() | 2018年4月 |
比較文化学部・上垣外憲一教授 | 鎖国前夜ラプソディ 惺窩と家康の『日本の大航海時代』(講談社選書メチエ) | ![]() | 2018年2月 |
家政学部食物学科・川口美喜子教授 | いっしょに食べよう フレイルを予防し、老後を元気に暮らすためのらくらくメニュー(木星舎) | ![]() | 2018年2月 |
家政学部食物学科・川口美喜子教授 | 老後と介護を劇的に変える食事術―食べてしゃべって、肺炎、虚弱フレイル、認知症を防ぐ(晶文社) | ![]() | 2018年1月 |
2017年
教員 | 著作物(出版社) | 画像 | 発行月 |
---|---|---|---|
文学部英文学科・時實早苗教授 | ポストマンの詩学 郵便配達の文化表象(彩流社) | ![]() | 2017年8月 |
人間関係学部人間関係学科社会学専攻・伊藤美登里教授 | ウルリッヒ・ベックの社会理論―リスク社会を生きるということ―(勁草書房) | ![]() | 2017年7月 |
大森正司名誉教授 | お茶の科学『色・香り・味』を生み出す茶葉のひみつ(ブルーバックス) | ![]() | 2017年5月 |