大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

10月18日開催「大妻地域連携交流会2025」“ロボットを安全に走らせよう”“手帖づくりワークショップ”など

地域連携推進センターでは、地域交流の取り組みを多くの方に知ってもらい、今後その活動をより深化させていくことを目的に「大妻地域連携交流会2025」を10月18日(土)に開催します。

同日は、大妻祭(文化祭)の1日目となっており、「大妻地域連携交流会2025」以外にも、さまざまなイベントを行っています。どのイベントも無料でご参加いただけます。ぜひ足をお運びください。

■概要
  • 開催日:10月18日(土)10:00~15:00
  • 会 場:大妻女子大学千代田キャンパス(大学校舎B棟地下1階アトリウム、大学校舎G棟)
  • 主なイベント:
    (1)九段小学校「九段Planets」大妻祭ステージイベント
    演奏時間:10:00~10:50
    演奏会場:大学校舎B棟地下1階アトリウム
    ※演奏会場では、ほかにもさまざまな団体がステージ発表を行います。ぜひご覧ください。

    (2)「お譲り交換会」
    不要になったものをお持ちいただき、気に入ったものを無料で交換いただける、子育て世代にうれしいイベントです。
    開催時間:11:00~15:00
    開催会場:大学校舎G棟3階アクティブラウンジ

    (3)「やさいのようせい グリーティング&ぬり絵ワークショップ」
    “やさいのようせい”の各キャラクターのぬり絵を楽しめます。やさいのようせいに会えるかも?
    ぬり絵ワークショップ実施時間:12:00~15:00
    やさいのようせいグリーティング時間(予定):12:00~、14:00~
    実施場所:大学校舎G棟3階アクティブラウンジ

    (4)「ロボットを安全に走らせよう!」要申込
    身の回りにあるタッチセンサや光センサにはどのような役割があるのでしょう。基本から応用までロボットを動かしながら直感的に学びます。小学生から大人(社会人)まで受講できます。
    各回45分。申込制です。申込フォームからお申込みください。
    講師:田島友祐(データサイエンス学部 専任講師)
    時間:10:00~10:45、11:00~11:45、13:00~13:45、14:00~14:45
    会場:大学校舎G棟2階

    (5)「手帖づくりワークショップ」
    和紙のぬくもりと和綴じの技を学ぶワークショップです。ご自身で綴じた手帖をお持ち帰りいただけます。
    講師:下田敦子(人間生活文化研究所 准教授)
    時間:10:00~15:00
    会場:大学校舎G棟4階G425教室
    ※19日(日)は大学校舎G棟3階アクティブラウンジにて「水引細工ワークショップ」を開催します。