「日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~」実施報告
公開講座・イベント
3月15日(土)に「日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~」を開催しました。
お譲り交換会は、自宅で不要になったベビー服・子供服、おもちゃ、本などを持ち寄り、必要なものがあれば無料で持ち帰ることができる環境に配慮したイベントで、これまで2回開催しており、いずれも大好評でした。
今回は、新しい試みとして、本学が加盟する千代田区キャンパスコンソ各大学(大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部、共立女子大学・共立女子大学短期大学、東京家政学院大学、二松学舎大学、法政大学、専修大学)が取り組んでいるゴミの軽減、地球温暖化対策、環境問題等、SDGsの活動状況を展示して、日常生活からSDGsに関心を持ってもらおうと、小学生から中・高校生の児童・生徒、その保護者に向けて解説・資料を配布しました。参加者は持ち帰る服や絵本などを親子で一緒に選んだり、千代田区キャンパスコンソの構成大学の職員が説明する各大学のSDGsの取り組みや身近な環境問題について熱心に耳を傾けていました。
【参加者の声】
「各大学のSDGsの取り組みが展示されていて、地域活性化の意味でも有意義だと思いました」
「不要となったものをお互いに持ち寄り、交換できてとてもいいと思います。また開催してほしい」
「とても良い企画だと思います。また来年も参加したいです」
最新トピックス