大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

被服学科・中川ゼミが考案の着物用バッグが実用新案登録されました

家政学部被服学科・中川麻子准教授(染色デザイン研究室)と塩﨑美里助手および同ゼミ生が、着物をしわになりにくい状態で簡単に運搬できる着物用バッグを考案し、2022年11月に実用新案登録(実用新案登録第3240111号)されました。
実用新案登録とは、物品の形状や構造についての考案を保護するもので、登録されることでその考案を独占的に実施する権利が得られます。

(左から)塩﨑助手、中川准教授

これは、2019年1月に当時のゼミ生が考案した「女子大生が持ちたいゆかたバッグ」が基になっており、このアイデアを髙島屋のMD(マーチャンダイジング)本部に持ち込んだことがきっかけで、客層や価格帯を考慮し、大事な着物を安心して運搬できる高級感のある着物用バッグの企画へとつながりました。
従来の着物用バッグには、着物がしわになりやすい・運搬が困難・洋装に合わない、といった課題がありましたが、これらの課題をクリアすべく同ゼミの中で話し合いや試作、実験、着物愛好者へのインタビュー調査を行い、サイズ感・デザイン・着物の収納方法に改良を重ねました。

この着物用バッグは、内袋と外袋が上部でのみつながる二重の吊り構造にするなど、着物の固定方法に工夫が施されており、しわ防止効果を高めています。
持ち運びにくさの問題は、柔らかな素材でバッグが身体に添いやすく、また手提げ・肩掛けの2種類の持ち方が可能で長さ調整もできる持ち手をつけたことで解決。女性が腕を下ろしたときに脇に収まるように上部は薄く、幅もスリムにしました。
着物と長襦袢、草履を収納してもかさばらず、重さが肩で分散する形状で、電車・徒歩・階段などの移動の際もコンパクトで持ちやすく、年齢を問わず使えるデザインの着物用バッグが誕生しました。

綿入りの布製たとう袋に着物を包んだ状態

たとう袋を閉じた状態

たとう袋を内袋に固定した状態

三角マチをつけたことでスリムな印象に

閉じた状態

運搬の様子

中川准教授と塩﨑助手からは、以下の通りコメントが寄せられました。
「着物が好きなゼミ生を中心に、全員でアイデアを出し合い、試作を繰り返して完成しました。被服構成、繊維素材、デザイン、マーケティングを総合的に学んだ被服学科の学生ならではの着物用バッグです。今後も大学の学びを活かした商品企画やデザイン制作を行っていきたいと考えています」(中川准教授)
「ゼミ生と共に沢山の案を出し合って作成してきました。こだわりの詰まったこの着物用バッグが商品化される日が楽しみです」(塩﨑助手)

現在、商品化に向けて準備が進められています。