大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

大妻マネジメントアカデミー(OMA)で「履修証明プログラム」修了者に履修証明書を授与

2月26日に、大妻マネジメントアカデミー(以下、OMA)の令和6年度「履修証明プログラム」を修了した浅野由起子さんに、屋敷和子キャリア教育センター所長(常任理事)から履修証明書が授与されました。


OMA表彰式

このプログラムは、大学等の積極的な社会貢献の促進を目的にした、社会人を対象としたプログラムです。60時間以上の学習プログラムを修了した方に「履修証明書」を交付しています。

大妻女子大学の創立者である大妻コタカは「いつでも何処でも何からでも学べ」という言葉を残し、講義録に基づく通信教育や、日本初の女子の夜学の開設、給費生制度など、働く女性に学ぶ機会を与えてきたパイオニアでもあります。このような経緯から、本学は平成23年にOMAを開設し、2年目の平成24年には聴講生として社会人女性の受け入れを開始しました。聴講生制度が軌道に乗った平成30年には、OMAの中に本学初の履修証明プログラムを開設し、「営業人材養成プログラム」として社会のニーズに合わせた学びを提供することで、働きながら学ぶ女性を応援しています。

OMAの「営業人材養成プログラム」では、どこの大学でも学ぶことができなかった「営業力(商品を売り込み、企業を売り込み、自分を売り込むことができる能力)」を、講義と実践的トレーニングによって習得することができます。社会経験のない学生と社会人が同じ教室で切磋琢磨(せっさたくま)することは双方にとって有益な学びとなり、学生は就職活動や、その後のキャリアに生かしています。

修了者の浅野さんは、何月からでも履修が可能で、学びたいと思ったらすぐに学ぶことができる点をOMAの利点に掲げるとともに、社会人としてスキルを伸ばすための学びや、企業で必要とされる資格取得に特化した講座などを多く受講できたことと、学生と一緒に学ぶことで柔軟な感覚を養えたことが、自分の視野を広げることにもつながったと振り返り、「今回の学びや体験を今後の仕事につなげていきたい」と話していました。

令和7年度もOMAでは履修証明プログラムとして「営業人材養成プログラム」を開講します。なお、このプログラムを受講するためにはOMAの聴講生になる必要があります。

詳しくは大妻マネジメントアカデミー(OMA)公式ホームページの聴講生募集をご参照ください。

なお、3月23日(日)に千代田キャンパスで開催する春のオープンキャンパスで、受験生向けに大妻マネジメントアカデミー(OMA)ガイダンスを実施します。事前参加登録受付中ですので、興味のある受験生はぜひご来場ください。