大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

一般選考

一般選考

出願要件

以下のいずれかの要件を満たし、令和8年3月31日までに20歳に達している女子

  1. 短期大学を卒業した者、または令和8年3月までに卒業見込みの者
  2. 高等専門学校を卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者
  3. 文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了し、専門士の称号を取得した者、または令和8年3月修了・取得見込みの者
  4. 学士の学位を取得した者、または令和8年3月までに取得見込みの者
  5. 大学2年次を修了、または令和8年3月までに修了見込みの者で、当該大学において卒業に必要な単位のうち62単位以上修得、または修得見込みの者
  6. 高等学校等の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者、または令和8年3月までに修了見込みの者
  7. 外国において学校教育における14年以上の課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)を修了した者、または令和8年3月までに修了見込みの者。この課程には、日本における外国の大学または短期大学相当として文部科学大臣が指定した外国の学校を含む。

注1)本学出身者が出身と同一の学科・専攻に出願することはできません。
注2)出願要件7.により出願する者は出願要件審査を行います。詳細は募集要項をご確認ください。
注3)日本国以外の国籍を有する場合は、「出入国管理及び難民認定法」に定められた「留学」の在留資格を有する者、または入学時までに取得見込みの者とします。 ただし、一般選考第2次に出願する場合は、在留資格「留学」を有していることが必要です。

選考方法

  1. 学力試験、学業成績証明書、志望理由書、その他の出願書類及び 面接によって合否を判定します。
  2. 面接は、複数の面接担当者で個人面接またはグループ面接を行います。

日程および募集人員

横にスライドすると表をすべて見られます。

学部・学科・専攻編入学年編入学定員一般選考出願期間試験日合格発表日編入学手続期間
第2次★第2次★第2次★第2次★第2次★
大学家政学部被服学科第3学年7若干名編入学定員の欠員数9/16(火)
〜9/20(土)
郵送必着・書類のみ
窓口受付可☆
1/9(金)
〜1/14(水)
郵送必着・書類のみ
窓口受付可☆
10/12(日)2/11(水・祝)10/16(木)
上記日に合格者本人
あて合格通知書発送
(合否結果はWebで
ご確認いただけます。 )
2/14(土)
上記日に合格者本人
あて合格通知書発送
(合否結果はWebで
ご確認いただけます。 )
10/17(金)
〜10/22(水)
郵送必着・書類のみ
窓口受付可☆
2/15(日)
~2/19(木)
郵送必着・書類のみ
窓口受付可☆
食物学科食物学専攻欠員数の未充足人員欠員数の未充足人員
管理栄養士専攻欠員数の未充足人員欠員数の未充足人員
児童学科児童学専攻欠員数の未充足人員欠員数の未充足人員
児童教育専攻5若干名編入学定員の欠員数
ライフデザイン学科7若干名編入学定員の欠員数
文学部日本文学科7若干名編入学定員の欠員数
英語英文学科7若干名編入学定員の欠員数
コミュニケーション文化学科7若干名編入学定員の欠員数
社会情報学部社会情報学科社会生活情報学専攻5若干名編入学定員の欠員数
環境情報学専攻5若干名編入学定員の欠員数
情報デザイン専攻5若干名編入学定員の欠員数
人間関係学部人間関係学科社会学専攻4若干名編入学定員の欠員数
社会・臨床心理学専攻4若干名編入学定員の欠員数
人間福祉学科2若干名編入学定員の欠員数
比較文化学部比較文化学科5若干名編入学定員の欠員数

★編入学予定者数が編入学定員を満たしていない学科・専攻のみ、一般選考の第2次募集(2026年2月)を行います。
☆日曜および祝日を除く。受付時間は事務窓口取扱時間に準じます。

試験科目

学部・学科・専攻試験科目① 60分試験科目② 60分面接
家政学部被服学科小論文英語面接
食物学科食物学専攻専門科目①専門科目②面接
管理栄養士専攻専門科目①専門科目②面接
児童学科児童学専攻小論文保育・教育に関する専門知識面接
児童教育専攻小論文教育に関する専門知識面接
ライフデザイン学科小論文面接
文学部日本文学科日本文学面接
英文学科英語 ※1面接
コミュニケーション文化学科小論文 面接
社会情報学部社会情報学科社会生活情報学専攻小論文面接
環境情報学専攻小論文面接
情報デザイン専攻数学面接※2
人間関係学部人間関係学科社会学専攻小論文面接
社会・臨床心理学専攻小論文面接
人間福祉学科小論文面接
比較文化学部比較文化学科小論文面接

※1 出題範囲は、英米文学・英語学・英語教育学を含みます。
※2 プログラミングの基礎(本専攻シラバス「プログラミングの基礎」を参照)に関する知識を問います。

試験会場

千代田キャンパス〔家政学部、文学部、社会情報学部、比較文化学部〕
多摩キャンパス〔人間関係学部〕

入学検定料

35,000円

募集要項

令和7(2025)年度 編入学試験募集要項

令和8年度入試の募集要項が完成するまでは「入試ガイド」(3月23日掲載)をご覧ください。

前年度入試の結果や編入学試験の流れを説明した、募集要項の補助資料(編入学試験説明会でも使用)もあわせて確認してください。