大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献
  • TOP
  • 研究
  • トピックス
  • 12月21日開催 シンポジウム「日本社会とポジショナリティ―沖縄と日本、ジェンダー、外国人と多文化化とポジショナリティ。日本と韓国の意識比較―」

12月21日開催 シンポジウム「日本社会とポジショナリティ―沖縄と日本、ジェンダー、外国人と多文化化とポジショナリティ。日本と韓国の意識比較―」

シンポジウム「日本社会とポジショナリティ―沖縄と日本、ジェンダー、外国人と多文化化とポジショナリティ。日本と韓国の意識比較―」を12月21日(日)に大妻女子大学千代田キャンパスで開催します。入場無料、事前予約不要で、どなたでも来場いただけます。詳細は以下の開催要項をご覧ください。

同シンポジウムは、日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(B)『経験的概念としての「ポジショナリティ」の発展的研究』(課題番号:21H00774・23K20644、研究代表者・池田緑)の一環として行うもので、本シンポジウムでは、「ポジショナリティ」の視点から、沖縄における軍事基地問題や日本と沖縄との権力関係、多文化社会への認識や政治意識、ジェンダーや移民女性などの問題について報告を行い、議論や意見交流を深めていくことを目的としています。

  • 開催要項
    【日時】2025年12月21日(日)13:00~17:00(開場12:30)
    【主催】ポジショナリティ研究会
    【登壇者】
    ・池田 緑(大妻女子大学 社会情報学部社会情報学科社会生活情報学専攻准教授)
    ・定松 文(静岡大学 グローバル共創科学部教授)
    ・喜多 加実代(福岡教育大学 教育学部社会科教育ユニット教授)
    ・知念 ウシ(むぬかちゃー・沖縄国際大学非常勤講師)
    ・江原 由美子(大妻女子大学 人間生活文化研究所 特別研究員)
    ・長谷部 美佳(明治学院大学 教養教育センター准教授)
    ・高橋 哲哉(東京大学 大学院総合文化研究科名誉教授)
    ・小川 真理子(東京大学 多様性包摂共創センター特任准教授)
    【会場】大妻女子大学千代田キャンパスH棟1階H113講義室(東京都千代田区三番町12番地)
    【受付】H棟1階入口
    【対象】どなたでも参加いただけます。
    【定員】200名(当日先着順)
    【参加費】無料
    【申込】不要です。当日直接受付へお越し下さい。
    【問い合わせ先】
    Email:positionalitysympo2025◎googlegroups.com
    ◎は@に変えてください。

※本シンポジウムは「日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(B)『経験的概念としての「ポジショナリティ」の発展的研究』課題番号:21H00774・23K20644」の助成を受けて実施されます。