欠席届など
大学への届出について
欠席・忌引届
以下の理由で欠席する場合は、表に記載の通り届け出てください。
理由 | 提出書類 | 添付書類 | 申請方法 |
---|---|---|---|
入院または病気で1週間以上欠席する場合 | 欠席届(傷病による) | 医療機関の診断書 | UNIVERSAL PASSPORTのWeb申請から申請してください。 |
学校保健安全法で定められた感染症に罹患(りかん)した場合※1 | インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症罹患報告書または感染症登校許可証明書※2 | ||
病気以外の理由で1週間以上欠席する場合 | 欠席届(傷病以外) | 保証人連署の理由書 | |
裁判員制度に伴う場合※3 | 裁判員候補者は出頭証明書 裁判員に従事したものは裁判所発行の証明書 |
||
忌引で欠席する場合※4 | 忌引届 | 会葬礼状等 |
※1※2 健康センターについて「感染症に罹患した場合」をご確認ください。
※3 裁判員制度に伴い、裁判員選任手続日期日または裁判員に選任された公判のために裁判所へ出頭し、授業を欠席した場合は、所定の手続きを行うことにより、欠席扱いとはなりません。
※4 以下の「忌引に関する取り扱い」を参照してください。
※1週間未満の欠席の場合、レポート用紙を使用して欠席届を作成し授業担当教員に提出してください。なお、欠席者の取り扱いは授業担当教員の判断にゆだねられます。
忌引に関する取り扱い
原則として死亡した日から忌引とします。忌引期間中の日曜・祝祭日も忌引の日数に含まれます。ただし、特別な理由がある場合は葬儀の日の前後に続けて取ることができます。
なお、欠席者の取り扱いは授業担当教員の判断にゆだねられます。
父母の場合 | 7日以内 |
祖父母の場合 | 3日以内 |
兄弟姉妹の場合 | 3日以内 |
曾祖父母の場合 | 2日以内 |
叔伯父母の場合 | 2日以内 |
手続方法
UNIVERSAL PASSPORTにログインし、Web申請タブのWeb申請より申請してください。承認され次第、ご自身でPDF版申請書を印刷し各授業担当教員に提出してください。
履修登録や定期試験などを欠席した場合
教育支援グループに相談してください。
住所等の変更届
住所など大学に登録している内容に変更があった場合は、1週間以内に、UNIVERSAL PASSPORTのWeb申請から申請してください。
変更事項 | 提出書類 |
---|---|
現住所 | UNIVERSAL PASSPORTのWeb申請から申請してください。 |
電話番号 | |
携帯電話番号 | |
通学区間 | |
保証人住所 | |
保証人電話番号 |
手続方法
UNIVERSAL PASSPORTにログインし、Web申請タブの学籍情報変更申請より申請してください。
学生個人カード(学籍簿)
入学時に提出するカードで、記入した事項は、学生生活を送るための学籍・履修・成績管理に必要な情報となります。
本学では、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、その他の関連法令、ガイドラインを遵守して、個人情報を適切に取り扱います。学生個人カードに記入された事項は、利用目的の範囲内で、業務の遂行上、必要な限りにおいて利用します。その他の目的に利用することはありません。
また、利用目的の達成に必要な範囲内で、業務委託先に個人情報を提供することがありますが、適正と認められる委託先を選定し、守秘義務契約などを取り交わすとともに、適正な管理をいたします。以下のプライバシーポリシーをご参照ください。
学生個人カードにより取得した情報の利用目的
- 学籍管理・履修・成績管理などの授業運営業務及び学生支援業務
- 学生生活全般に関わる指導・助言、福利厚生に資する情報の提供
- 就職支援業務
- 業務遂行にあたって必要が生じた場合の各種連絡・通知
- 学籍・授業に関する通知
- 学費納入のお願い(兼振込用紙)の送付(大学・短大=保証人宛、大学院=本人宛)
- 個人を特定することができない方法、形式による統計資料の作成
- 学生と連絡がとれない場合や、学生に事故が起きた際の緊急連絡
- 第三者(大妻女子大学千鳥会、一般財団法人大妻コタカ記念会)への提供
- 大妻女子大学千鳥会(保護者の会)の要請により、会報、各種行事連絡案内の送付及び役員選出のため、保証人氏名、学生本人との続柄、保証人住所、電話番号を提供
- 一般財団法人大妻コタカ記念会(同窓会)に対し、会員である学生への会報、行事連絡等の案内の送付のため、学生本人氏名及び住所を提供