2020年度初のオープンキャンパス開催! 千代田キャンパス

7月12日(日)に千代田キャンパスで今年初となる家政学部、文学部、社会情報学部、比較文化学部、短期大学部対象のオープンキャンパスを開催しました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から来場人数と対象を制限し、午前と午後の部に分け、検温・手指の消毒、職員はマスク、フェイスシールド着用など細心の注意をはらい予防策を講じた上で実施しました。
感染予防にもご協力いただいてご来場くださいました皆さまに心から感謝申し上げます。受験生の皆さま、実際に訪れた本学の雰囲気はいかがでしたか。短い時間ではありましたが、本学の学びや入試概要、学習環境などが少しでもお伝えでき、進路選択の一助となればと願っています。
オープンキャンパスの様子をご紹介します!
当日は、検温、マスク着用など感染予防にもご協力いただいての受付。熱中症対策として、大妻オリジナルウォーターと扇子なども配布しました。
今回は入試総合ガイダンス、大妻基礎講座、個別相談(職員、教員)などを中心に、教室や時間も工夫しながら行われました。大妻講堂で開催した入試総合ガイダンスには、伊藤正直学長も登壇し、本学のコロナ禍における対応などを説明しました。同会場では、入試面接・小論文対策講座も行われ、密にならないよう間隔を空け着席しました。
今年は、従来の形のオープンキャンパスの開催は難しく、数少ないリアルなオープンキャンパスの開催ということで、参加者はどの会場でも熱心に情報を逃さないよう聞き入っていました。
当日の様子を写真でもご紹介します――。

(左から)入試総合ガイダンスに登壇する伊藤学長、大妻講堂

(左から)大妻基礎講座、入試面接・小論文対策講座

(左から)保護者ガイダンス、教員による個別相談(児童学科児童学専攻)

(左から)教員による個別相談(文学部コミュニケーション文化学科)、職員による何でも個別相談

(左から)検温、予約確認の様子、感染予防策で大妻オリジナルバッグは自分で取ってもらいました

(左から)扇子、総合型選抜願書、大妻オリジナルウォーターの配布の様子
入試面接・小論文対策講座と保護者ガイダンスの内容は後日、Webオープンキャンパス会員限定サイトに動画を掲載します。
今年はこのような状況下で、事前予約制のオープンキャンパスとなり、人数制限により希望されていたのに参加できなかった皆さま、本学は8月以降もオープンキャンパスを開催予定です。詳細については後日、ホームページに掲載いたしますので、ぜひチェックしてみてください!
また、自宅から気軽に体験していただけるよう、Webオープンキャンパスも開催しています。入試ガイダンスや学科・専攻の学びを紹介する動画など役立つ情報をお届けしていますので、あわせてご覧ください。