大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

2025年度夏期セミナー開催 管理栄養士・栄養士スキルアップセンター

大妻女子大学管理栄養士・栄養士スキルアップセンターは、管理栄養士の実践的応用力の育成や潜在有資格者の育成を目的とした夏期セミナー「子どもの“食べる力”を育てる支援セミナー」を、2025年8月31日(日)に本学千代田キャンパスで開催します。

近年、保育現場や地域において子どもたちの食に関する支援の質が求められています。特に咀嚼(そしゃく)、発達障害、アレルギーなど、多様なニーズに柔軟に対応できる専門性が必要となります。今年度のセミナーでは、現場経験や臨床に基づく知見をもとに、すぐに実践できる対応力の強化を図ります。

対象は保健センター、小学校、保育園、医療機関などに勤務する管理栄養士・栄養士(特に子どもに関わる業務を担う方)。詳しくは大妻女子大学管理栄養士・栄養士スキルアップセンターホームページをご覧のうえ、8月22日(金)午後5時までにお申し込みください。

  • 概要
  • 【開催日程】2025年8月31日(日)9:00~17:30
    【主催】大妻女子大学家政学部管理栄養士・栄養士スキルアップセンター
    【対象】小学校、保育園、医療機関などに勤務する管理栄養士・栄養士(特に子どもに関わる業務を担う方)
    【募集人数】100人(募集人数に達し次第締め切り)
    【受講方法】対面またはオンデマンド視聴(オンデマンド視聴では「離乳期の援助と食事の環境」「障害児への食事援助の工夫と実践」は配信されません)
    【受講料】6,000円
    【プログラム内容】
    9:00~10:00「子どもの発育・発達と口腔機能」
    [講師]三浦慶奈先生(東京歯科大学千葉歯科医療センター 摂食嚥下リハビリテーション科 診療助教)
    10:10~11:10「離乳食の基本と現代の離乳事情」
    [講師]堤ちはる先生(相模女子大学 栄養科学部 健康栄養学科)
    11:20~12:20「医療的ケア児の栄養管理と発達障害児の食事対応」
    [講師]高増哲也先生(神奈川県立ことも医療センター地域保健推進部長 栄養サポートセンターセンター長)
    13:30~14:30「食物アレルギーとのつきあいかた」
    [講師]長谷川実穂先生(小児アレルギーエデュケーター 管理栄養士)
    14:40~15:40「小児の健康とヨーグルト」
    [講師]堀内啓史先生(大妻女子大学 家政学部 食物学科)
    15:50~17:30
    「離乳期の援助と食事の環境」
    [講師]小野友紀先生(大妻女子大学 短期大学部 家政科 食と栄養コース)
    「障害児への食事援助の工夫と実践」
    [講師]手塚文栄先生(摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士・准看護師)
    【申込締切日】2025年8月22日(金)午後5時まで
    【申込先】
    「スキルアップ夏期セミナー2025」申込みフォーム
    【申込方法】大妻女子大学管理栄養士・栄養士スキルアップセンターのホームページまたは上記申込先から以下の必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
    1. 氏名(ふりがな)
    2. メールアドレス
    3. 住所
    4. 電話番号
    5. 所属先
    6. 所属先区分
    7. 勤続年数
    8. 受講コース(対面参加またはオンデマンド視聴)
    9. 生涯教育単位申請者は、日本栄養士会番号
    【問い合わせ先】
    大妻女子大学家政学部管理栄養士・栄養士スキルアップセンター
    Email:skillupcenter◎gmail.com
    ※◎は@(アットマーク)に変えてください