教職総合支援センターについて
教職総合支援センターでは、教職課程をはじめ、図書館学課程、博物館学芸員課程、保育士課程を履修する学生に対して支援を行っています。特に、教職課程ではガイダンスや教職に就くまでの指導、情報提供などきめ細かい指導を継続しています。 当センターは、千代田キャンパスと多摩キャンパスの両方に置かれています。教職希望者が学習スペースで教職に関するさまざまな資料を利用しながら勉強しています。
センターの活動内容
1. ガイダンスや相談、各種情報提供
- 各種ガイダンスの実施
- 学校ボランティアに関する相談や情報提供
- 各自治体の教員採用選考試験情報の収集と提供
- 教育や児童生徒関連情報の収集と提供
2. 学習室としての利用
センターは教職やその他の資格取得のための学習室としても利用できます。
3. 教員採用選考受験希望者を対象とした指導や相談
教員採用選考を受験する学生を対象に、次のような指導や相談を行っています。
- 採用選考受験のための学習内容・方法の相談
- 教職教養の指導
- 論作文の指導
- 面接・模擬授業の指導
- 学習会の実施
- 特別講座の実施
教員採用選考合格者
埼玉県教育委員会採用
髙岡 実由 さん 文学部 日本文学科
2025年3月卒業
埼玉県立草加高等学校出身
勉強の進め方の指導や、一人ひとりに合わせた面接対策が合格につながりました
本格的に教員採用選考に向けた勉強を始めたのは3年次の夏頃です。教職総合支援センターが開催する学習会にはすべて参加し、勉強の進め方や取り組むべきことを明確にできました。特に効果的だったのは、4年次の学習会で行った面接練習です。志望理由や目指す教師像、授業でICTをどう活用するかなど、幅広く自分の思いや考えを整理した面接ノートを作成し、センターの先生からアドバイスを受けながらブラッシュアップしていきました。また、センターにある自習スペースでは、いつでも先生に質問ができるので、ほぼ毎日通って同じ目標に向かう仲間と一緒に勉強しました。生徒との対話を大切にする教員を目指しています。
教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
宇田 剛(ウダ タケシ) | 教授 | 教育学、教育行政学 |
是澤 博昭(コレサワ ヒロアキ) | 教授 | 文化人類学、民俗学、教育学 |
高野 成彦(タカノ ナリヒコ) | 教授 | 教育学 |
熊野 真司(クマノ マサシ) | 常勤特任教授 | 教育学 |
児玉 閲(コダマ タダシ) | 常勤特任教授 | 図書館学 |
笹 のぶえ(ササ ノブエ) | 常勤特任教授 | 教育学 |
深水 浩司(フカミ コウジ) | 常勤特任教授 | 図書館情報学、人文社会情報学 |
アクセス


お問い合わせ
キャンパス | 場所 | 連絡先 | 窓口受付時間 |
---|---|---|---|
千代田 | 〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地 本館E棟4階466室 | TEL:03-5275-6291 Email:cstop◎ml.otsuma.ac.jp ※◎は@に変えてください | [2025年度開室日] 平日 10:00~16:30 土曜 10:00~15:00 ※開室状況は教職総合支援センターホームページの お知らせで確認してください。 |
多摩 | 〒206-8540 東京都多摩市唐木田2丁目7番地1 6号館4階 | TEL:042-339-0083 Email:cstop◎ml.otsuma.ac.jp ※◎は@に変えてください | [2025年度開室日] 平日 10:00~16:30 木・土は閉室 ※開室状況は教職総合支援センター ホームページの お知らせで確認してください。 |