お知らせ - 2012年
-
近隣レストランへTFT拡大 ツインスプーン
大妻女子大学千代田キャンパス(東京・千代田区)で途上国の子どもの給食支援運動「TFT」(テーブル・フォー・ツー)を推進する学友会傘下の学生団体「TwinSpoon(ツインスプーン)」の熱い働きかけに応えて、九州直送の新 […]
-
大妻力発揮した講習会・展示 大妻祭
大妻女子大学短期大学部で栄養士をめざす学生たちが主にかかわる食育ボランティアグループ「ぴーち」の活動と短大家政科・堀口美恵子准教授の取り組み「大妻力を活かした食育ネットワークの構築」とがコラボして同大千代田キャンパスの […]
-
救命技能学ぶ 麹町消防署で
大妻女子大学短期大学部家政科の学びは、衣・食・住生活・育児など人の生命にかかわった分野であることもあり、同学科では年に2回、「普通救命講習会」を東京消防庁麹町消防署で開き、学科を限定しないで希望する学生が救命技能を学べ […]
-
親子イモ掘り体験「たまっこ」実施
東京・多摩市立子育て総合センター「たまっこ」では、地域とのつながりを強化し、地域の子育て力を高めるさまざまな取り組みの一つとして、11月17日「親子でサツマイモ掘り体験(写真)」を行いました。 「たまっこ」の機能の一 […]
-
研究アプローチさまざまに 日本文学講演会続く
大妻女子大学教員の日本文学のさまざまな研究アプローチに触れられる講演会がこのほど続けて開かれました。 ひとつは、12月11日千代田キャンパス大学校舎257講義室に、短期大学部国文科学生と教員らおよそ80人を集めて行わ […]
-
クルミの殻で被災地支援 今回のワーク講師はOG福田さん
「第1回 和胡桃(ワグルミ)ワークショップ~和胡桃を活用した羊毛のクリスマスオーナメント講習会」が11月24日大妻コタカ記念会館(東京・千代田区)に受講生40人を集めて開かれました=写真。 短期大学部家政科の堀口美恵子 […]
-
初のメーキャップ講座企画 多摩校学友会
大妻女子大学多摩キャンパス(東京・多摩市)の全学生で組織する多摩校学友会の執行部は、一般学生がもっと積極的に行事・セミナーに参加し、大妻を好きになってもらいたいと企画を練り、「メーキャップ講座(写真)」を初めて11月2 […]
-
応用経済学会学術論文賞 社情部・荒川潔講師
大妻女子大学社会情報学部社会生活情報学専攻・荒川潔専任講師=写真=は、「2012年度日本応用経済学会学術論文賞」に選ばれ、11月18日千葉・浦安市の明海大学で行われた同学会秋期大会の中の学会賞授与式で表彰されました。 […]
-
校外実習報告会開く 短大食物栄養専攻
栄養士養成教育を行っている大妻女子大学短大家政科食物栄養専攻は、「栄養士校外実習報告会」を11月16日に千代田キャンパスで開催しました。 栄養士をめざす同専攻の学生は、2年次に厚生労働省の定めた施設において校外実習を […]
-
英IOEの研究とは 小泉恭子准教授
今回は、大妻女子大学社会情報学部の社会生活情報学専攻所属で、文化社会学、音楽社会学、映画音楽研究を専門分野とする小泉恭子准教授に、「英ロンドン大教育研究所」(University of London Institute […]