分かり合えないを、 ほっとかない。

等身大で多様性を学ぶ 東京 多摩キャンパス

人間
共生学部

★1
  • 社会学科★2
  • 心理学科★3
  • 福祉学科★4
  • 共生デザイン学科★5
20264
開設予定
  • 共生デザイン学科について
  • ほっとかない“問い”
  • 1~5:2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)
  • 1:現:人間関係学部
  • 2:現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻
  • 3:現:人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻
  • 4:現:人間関係学部 人間福祉学科
  • 5:仮称・設置構想中

※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。

だれもが願う、
社会で一人ひとりがよりよく生きたいという想い。
新しく生まれ変わる人間共生学部★1は、
「社会学・心理学・福祉学の力を結集」させ、
だれもが生きやすい世の中をつくるための
人材の育成を行っていく。
新しく加わる共生デザイン学科★5は、
社会学・心理学・福祉学を学び、つなぎながら、
解決策を磨き、新しいアイデアを社会に
実装することまでを目指して学んでいく。
この新しい学部の学びは、分野や領域の壁を越え、
社会に必要とされる力
にきっとなる。
人間共生学部★1、スタート。

2026年4月

人間共生学部★1 が誕生!

Point.01
共生デザイン学科★5
開設予定
Point.02
現・2学科・2専攻が
社会学科★2
心理学科★3
福祉学科★4
共生デザイン学科★5
加えた4学科制になります!
Point.03
これからの社会に
必要不可欠な“共生”の概念を
人間共生学部★1
多摩キャンパスから
発信・体現していきます

Special Contents

普段、なにげない日常の中でふと感じる疑問や違和感を
4つの視点で解明してみます。

4つの専門分野から選べる

共生の教養・知識・スキル

  • 社会学科★2

    身近な事柄を手掛かりに、
    社会のあり方を
    広く深く学ぶ
    01
  • 心理学科★3

    人と人との
    よりよい関係を目指して
    「こころ」の問題に取り組む
    02
  • 福祉学科★4

    福祉マインドを
    多様な分野で生かす
    プロフェッショナルになる
    03
  • 共生デザイン学科★5

    多様性とグローバルな
    視点を養い、さまざまな
    角度から
    共生のあり方を学ぶ
    04
01

社会学科★2

フィールドワークや文献を通して、私たちを取り巻くさまざまな事象にアプローチしていく幅の広い学問です。ファッションや恋愛、アニメなどの若者文化から、家族、地域社会、国際関係といった多彩なテーマまで、社会学的に考察します。
こんな方におすすめ
  • 社会で起こるあらゆるニュース、事件の背景・原因を知りたい。
  • 文化、流行など人や世の中の行動や現象について学んでみたい。
  • さまざまな分野に興味があり、広く学んでみたい。
進路、就職先例
東芝、ソフトバンク、スズキ、クリナップ、西武建設、ジョルジオアルマーニジャパン、セルリアンタワー東急ホテル、郵船コーディアルサービス、日本司法支援センター、市原市役所、筑波大学大学院 など(2023年度実績)
目指せる資格
社会調査士/専門社会調査士※1/児童指導員/社会福祉主事 など
02

心理学科★3

社会心理学と臨床心理学を中心にバランスよく心理学を学ぶことを通して、「人間の感情や行動を客観的かつ科学的に捉えていく分析力」、「さまざまな人々や社会の中で共存するための傾聴力と自己表現力」、「自己と他者を理解し主体的に他者と協働する人間関係力」を身につけます。
こんな方におすすめ
  • 他者とのよりよい関わり方や社会を見る目を養いたい人。
  • しなやかな心と身体を身につけたい人。
  • 悩みを抱えている人の役に立ちたい人。
進路、就職先例
フジテレビジョン、NECソリューションイノベータ、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、伊藤忠食品、JALスカイ、ゆうちょ銀行、日本生命保険、人事院、大妻女子大学大学院、桜美林大学大学院、地方公務員(心理職) など(2016、2021〜2023年度実績)
目指せる資格
健康心理士/社会調査士/公認心理師※2/臨床心理士※2/専門社会調査士※1 など
03

福祉学科★4

生活上のさまざまな課題を抱える人を理解し、誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて、専門的な支援や制度の活用、社会資源の開発を目指します。実践的な授業や海外フィールドワークを通して、人々の生活や地域社会を読み解く視点、思考を学びます。専門職としてだけではなく、ビジネス分野でも活躍できる人材を育成します。
こんな方におすすめ
  • 社会に欠かせない職種に興味がある人。生活を支える支援方法や制度について学びたい人。
  • 生活上の課題を抱える人やその背景、社会の仕組みを理解したい人。
  • 福祉的な視点をビジネス分野で活かしたい人。
進路、就職先例
JALスカイ、三井住友信託銀行、ニトリ、ホテルオークラ、三井不動産、スターバックスコーヒー、JR東日本ステーションサービス、横浜市社会福祉協議会、社会福祉法人楽友会、イムス医療グループ、神奈川県、山梨県、横浜市、川崎市、さいたま市、中野区 など(2023年度実績)
目指せる資格
社会福祉士/介護福祉士/社会福祉主事/児童指導員/福祉レクリエーション・ワーカー/スポーツ・レクリエーション指導者/保育士※3 など
04

共生デザイン学科★5

共生社会を実現するために、人間の多様性に関する知識、グローバルな視点、実践的なコミュニケーション力を基礎とし、心理学・社会学・福祉学を融合させながら学びを進めます。また、フィールドワークを通じて、国内外の地域社会や職場の課題に取り組み、さまざまな角度から共生のあり方を考え、多様な人々と共に働くことができる人材を育成します。
こんな方におすすめ
  • 世の中で暮らすさまざまな人の考えや違いに興味・関心がある人。
  • 誰もが生きやすく住みやすい地域・社会をつくるための商品開発や企画・立案およびデザインに興味がある人。
  • 国際社会で通用するような文化の知識・教養を身につけたい人。
想定される進路、就職先例
一般企業(観光、建築、航空・鉄道、金融、不動産、広告、メーカーなど)、公務員、医療・福祉、NGO・NPOなどあらゆる業界への就職をサポートします。
目指せる資格
精神保健福祉士/職場適応援助者(ジョブコーチ)/福祉住環境コーディネーター など
※1 大学院へ進学し、所定の科目を履修する必要があります。※2 大学院を修了し、試験に合格する必要があります。※3 保育士試験対策講座(国家試験受験が必要)を開設。

人間共生学部★1

共生デザイン学科★5

共生デザイン学科★5の設置理念

人間の多様性とグローバル化が進む現代社会。
相互に違いを尊重し
誰もが暮らしやすい共生社会のあり方を考え、
行動できる人材が
地域社会や職場で必要とされています。
大妻女子大学 人間共生学部★1は、人間の多様性に関する知識、
グローバルな視点、コミュニケーション力、
フィールドワークで身につけた行動力をもって
社会課題の解決に取り組むことができる人材を育成するため、
共生デザイン学科★5を設置します。

共生デザイン学科★5で学べること

「人」や「社会」に対する教養・専門知識を培いながら、
学内外はもちろん、国内外でのフィールドワークを通して
実践的な能力を身につけることができます。
また、誰もが生きやすい社会の構想・提案・行動が
できることを目指します。
さらに、多様性を熟知する社会人として、
社会のさまざまな課題に対応できる知見を学びます。

学びが社会で生かされるシーン

Scene.01
企業において、多様な文化や言語の人々が快適に活躍して働けるような橋渡しや相互理解の浸透をはかることができる
Scene.02
地域が抱えるさまざまな課題に対して、街づくりや活性化につながるイベントを立案・実行できる
Scene.03
LGBTQ、高齢者、障害者、日本に暮らす外国人などが必要とする支援について提言・実行できる

共生デザイン力とは?

共生のあり方を考え、提案し、共に働くことができる力
多様性や共生の概念を深く理解することに加え、実社会でしっかりと実践・活用するための専門的な学びがそろっています。

フィールドワークを中心とした
共生デザイン力実践科目

  • ・グローバル共生フィールドワーク
  • ・ダイバーシティインターンシップ
  • ・地域共生フィールドワーク

<授業科目(例)>

  • ・ジェンダー論
  • ・マイノリティと社会問題
  • ・メンタルヘルスの
    課題と支援 など

<授業科目(例)>

  • ・ジョブコーチ論
  • ・ビジネスモデルデザイン
  • ・ダイバーシティと
    インクルージョン
  • ・女性とキャリア形成 など

<授業科目(例)>

  • ・異文化コミュニケーション
  • ・国際協力実践論
  • ・Human Diversity Studies
  • ・まちづくりデザイン など

共生デザイン学科★5の学びの特色

  • Features.01

    共生社会のあり方を多角的に学び、
    共生社会をデザインする
    社会学・心理学・福祉学を基礎に、建築、デザイン、経済など、さまざまな領域の知識を融合させ、誰もがその人らしく健やかに生きられる共生社会の実現を目指して、コミュニケーション力と協働力を身につけます。
  • Features.02

    実践的に「共生すること」を学べる
    多様な科目群を配置
    国内外への短期留学・フィールドワーク・インターンシップなど、社会課題の解決に実践的にチャレンジする科目や、ホスピタリティやコミュニティ・空間デザインなど共生社会を実現するために必要な科目を配置しています。
  • Features.03

    誰もが健やかに生きられる
    住みやすい地域・社会の実現を
    サポートする
    資格取得が可能
    「精神保健福祉士(国家資格)」や「職場適応援助者(ジョブコーチ)」、そして安全で快適な住環境を提案する「福祉住環境コーディネーター」等、誰もが生きやすく住みやすい地域・社会の実現をサポートする、ビジネスに役立つ資格を取得できます。 ★本学は大学として唯一、ジョブコーチ養成研修機関の指定を受けています。

人間共生学部★1

キャンパス紹介

都心の喧騒を離れた緑豊かな多摩キャンパス。
小田急多摩線・唐木田駅から徒歩約5分。
東京都内にありながら自然豊かで広々とした郊外型キャンパスです。
八王子・立川・町田は近距離。新宿にも電車1本でアクセスできます。

Access

/ 唐木田駅~各駅の平均乗車時間

八王子まで
25
立川まで
25
町田まで
25
新宿まで
40
キャンパス内にはリラックススペースや広々とした
図書館・自習スペースも充実し、
メリハリのあるキャンパスライフが送れます。

在校生に聞いた

多摩キャンパスのココが良い!

Student voice.01
電車が混雑していないし、多摩キャンパス
最寄りの駅は終点なので便利。ほぼ毎日座れる!
Student voice.02
開放感があり緑豊かなところ。
四季折々の風景を楽しむことができて、
特に秋の紅葉はとても美しいです!
Student voice.03
キャンパスの雰囲気がおっとり、落ち着いている。
優しい人が多いし、先生との距離も近い。
Student voice.04
構内が広くて、大学らしさを感じられる
食堂・図書館・自習スペースなどにゆとりがあって
広々と使える。トイレもきれい!

最新情報を順次更新予定!

ご期待ください!

  • 1~5:2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)1:現:人間関係学部
  • 2:現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻
  • 3:現:人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻
  • 4:現:人間関係学部 人間福祉学科
  • 5:仮称・設置構想中

※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。