大妻女子大学 人間共生学部 推し“SEN”を紹介します!!

Tomokazu Makino
探索する街ぶらSEN
牧野 智和 教授

知らない街や路地裏をぶらぶら歩き
風景や生活を体で感じる!

共同研究の一環として、若者の意識調査に取り組んでいます。2年次の「社会調査及び演習」の授業でも、受講者の関心に合わせて意識調査を行っているのですが、この授業ではそれと合わせて、調査地を歩いて回るフィールドワークを実施しています。私自身、知らない街をぶらぶら歩くのが好きなのですが、このフィールドワークでも、路地裏に入り込んだりして、学生と一緒に楽しみながら、 その街ごとの生活の匂いを感じようと試みています

Oshi-sen!!
出会える学部・学科 人間共生学部★1・社会学科★2
よくいる場所 多摩キャンパス内「学園通り」の真ん中
専門分野 自己の社会学、教育社会学
職名 教授・教育学(博士)
学生に聞く 先生のここが推し!!

話しやすくてあったかい!

牧野先生は、学生との距離感がちょうどよく、授業でわからないことや進路のことなど、なんでも相談できる先生です。レポートや授業コメントにもていねいにコメントを返してくれます!

3年 島﨑 恭華さん
神奈川県私立光明学園相模原高等学校出身
  • 先生はどんなことを教えてくれますか?

    「基礎統計学」や「社会調査及び演習」では、アンケートデータの読み方や分析の仕方を初歩から教わります。数学が苦手でも、分かるまでていねいに教えてくれるので安心!

  • 先生の研究のおもしろいところは?

    若者の自己意識の時代的な変化や、同じ時点での調査でも性別や経済状況などの切り口から分析することで、「自分」や「心」といった個人的に感じるものも、社会の影響で変化することが具体的に明らかになるところです。

  • 先生のゼミではどんなことを学んでいる?

    それぞれの卒業論文テーマについて、みんなで意見を出し合って考えています。ほかのゼミ生の意見を聞くことで、新しい価値観を得られ、多角的な視点で物事を捉えられるようになります!

教えて! 先生のオススメ本!

「最近の大学生」の社会学
小川 豊武 編著 / 妹尾 麻美 編著 / 木村 絵里子 編著 / 牧野 智和 編著 / 岩田 考 著 / 寺地 幹人 著 / 二方 龍紀 著 / 木島 由晶 著 / 羽渕 一代 著 / 浅野 智彦 著 / 久保田 裕之 著 / 辻 泉 著 ナカニシヤ出版

2020年代の大学生の意識や行動、ライフスタイルをさまざまな観点から、調査データに基づいて分析しています。学生たちの複雑な実像がくっきりと見えてきます。

多摩キャンパスは、自分のペースでのびのびと学べるところです。社会学のカリキュラムはとても充実していて、社会についてさまざまな観点からしっかり学ぶことができるので、おすすめですよ。