大妻女子大学 人間共生学部 推し“SEN”を紹介します!!

Eriko Kimura
ヌン活いかが?SEN
木村 絵里子 准教授

キラキラした都市空間で
お茶をするのも女性文化研究の一環!

最近は、学生と一緒に外資系ホテルのラウンジでアフタヌーンティーを楽しむことも! もともとホテルとは、西洋人旅行者が普段の生活様式を維持するためのものとして誕生しましたが、アフタヌーンティーのような空間の一時的利用は、むしろ、現実世界から隔離された非日常的な体験となるのです。とはいえ、優雅な時間を過ごしているかというとそうでもなく、あっという間に時間が過ぎてしまうのですよね…。

Oshi-sen!!
出会える学部・学科 人間共生学部★1・社会学科★2
よくいる場所 研究室!ふらっと遊びにきてください
専門分野 文化社会学、歴史社会学
職名 准教授・学術(博士)
学生に聞く 先生のここが推し!!

ロールモデルにしたい魅力的な先生!

やさしく学生に寄り添い、ときどき冗談を交えながら楽しく話してくださる魅力的な先生です。講義中に話してくださるご家庭のエピソードからは、パートナーの方と対等な関係を築いていることが垣間見られて、勇気づけられます!

3年 神戸 萌々花さん
神奈川県私立湘南学園中学校高等学校出身
  • 先生はどんなことを教えてくれますか?

    「ポピュラーカルチャーの世界」「身体とファッションの社会学」「女性とライフコース特論Ⅱ」などを通して、近現代社会における日常でのさまざまな女性の文化の成り立ちや特徴、問題などが学べます。

  • 先生の研究のおもしろいところは?

    女性の身体へのまなざしの歴史的な変化やファッションが自己表現と結びつくのはなぜなのかということを学び、関心のあるファッションの分野について深く考えるおもしろさを知りました。

  • 先生のゼミではどんなことを学んでいる?

    恋愛やセクシュアリティ、Instagramのコミュニケーション、ファッションなどの文化を研究しています。女性に力を与えたり、女性が人生について考えたりするきっかけとなるような実用的な知の構築を目指しています!

教えて! 先生のオススメ本!

ガールズ・アーバン・スタディーズ
大貫恵佳・ 木村絵里子・ 田中大介・ 塚田修一・ 中西泰子編著
法律文化社

女子大学の教員が中心になって作成したガールズのための都市文化論。Instagramや一人外食、ルミネ、就活、住む場所、満員電車、夜職など、ガールたちのさまざまな都市経験における楽しさから諸問題まで、幅広く学ぶことができます。

女子大学は、毎日が女子会! のような雰囲気で、女性がマジョリティという社会の中でも比較的珍しい場です。落ち着いた多摩キャンパスで、思い切り楽しみながら社会学を学び、週末は都心などに出掛けて推し活に励むといった、メリハリのあるライフスタイルも送れますよ!