

常に時代の変化に適応し
「学び働き続ける女性」を育成するために
変化を続けてきた大妻女子大学・
大妻女子大学短期大学部。
さらに変化が加速していく
現代社会に対応するために
全学部の学生が受講する全学共通科目に
「データサイエンス」
「SDGs」「リーダーシップ」の
3科目を新設。
現代社会の課題を自分事として
捉える能力を身につけます。
社会におけるデータ・
AIの活用方法を学ぶ
データサイエンスとは、現代社会のあらゆる分野で蓄積されているさまざまなデータを収集・分析し、有効に活用する学問です。変化を続ける現代社会では、自らが研究したい専門分野の知識に加えて、データ処理能力や分析力を身につけた人材が求められています。この科目ではなぜデータサイエンスを学ぶ必要があるのかを理解し、データサイエンスを学ぶことの楽しさを体感することができます。
数学が得意でなくても、初学者でも学べる
現代社会で必要不可欠となるスキルを身につけることができる
データやAIを活用する楽しさを知ることができる
自分の生活と密接に結びついていることを知る
日常生活や社会の課題解決に役立つことを知る
さまざまな分野と組み合わせることでプラスの価値を生み出すことを知る
各学科・専攻の学びと
SDGsとの関連を学ぶ
この科目ではSDGsの全体像と17の目標の相互関係を理解し、大妻女子大学での学びとの関連について学びます。SDGsの各目標に関連する分野を専門に研究している教員やSDGsに積極的に取り組んでいる企業等の担当者から、実際の現場や最前線では何が起こっているのか最新動向を踏まえて学ぶことができます。
SDGsの各目標に関連する専門分野を研究している教員から学べる
実際の現場や最前線で起こっていることを学べる
SDGsに積極的な企業等の担当者から学べる
<令和5年度参加予定>SDGsが自分の研究や興味関心とどのように結びつくのか考え、学びを深める
現代社会における課題を知るとともに、多角的な解決方法があることを知る
リーダーシップについて
考え、再構築する
産業界や地域社会で活躍する複数の女性リーダーから、それぞれのリーダーシップ論やそれを確立した背景や経験、さらに自身の今後の展望に関する講演を聞き、対話を交えながら学びます。講師と学生が相互にコミュニケーションを取りながら対話することで自身のリーダーシップについて考え、再構築することができます。
産業界や地域社会で活躍する複数の女性リーダーの話を聞くことができる
講師や他の学生と対話をしながら学ぶことができる
多様なリーダーシップの在り方を学ぶことができる
女性リーダーに関するさまざまなロールモデルから自己理解を深める
リーダーシップに対するイメージをブラッシュアップし、自らのリーダーシップ論を再構築する