お知らせ - 社会貢献
-
◆2/10応募締切◆国産農産物メニューコンクール 都会の子ども達へ発信
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
家政学部食物学科・上杉宰世准教授と短期大学部家政科食物栄養専攻・堀口美恵子教授がメニューコンクール「都会の子ども達へ発信~おいしく安全!国産農産物」を開きます(後援:一般社団法人全国栄養士養成施設協会)。 メニュー応募( […]
-
「麹町地域安全のつどい」で学生が年末年始の防犯を呼び掛け
「電話はいつも留守番電話にしておきましょう――」。そう語りかけるのは、家政学部食物学科4年の山田茉里さん――。「振り込め詐欺をはじめ特殊詐欺を防ぐには『留守電』が効果的で、『録音します』のメッセージを聞いた犯人はすぐ […]
-
千代田・多摩とも活発! 学友会活動報告
学生相互の親睦を目的に学生が主体となって活動する「学友会」。後期も半ばを過ぎ、活動実績を積み重ねています。 千代田キャンパスでは11月6日に献血活動への協力を、多摩キャンパスでは11月5日にポーラ・ザ・ビューティ(POL […]
-
コタカフェで食を通じた難民支援 M4Rで265食分の寄付集まる
千代田キャンパスの学生食堂kotacafé(コタカフェ)は、11月16日(月)から20日(金)まで「Meal for Refugees(M4R)」を実施し、5日間で計265食を販売しました。“M4R”とは、認定NPO法人 […]
-
ミニ消防服制作が評価 東京消防庁から感謝状贈られる
大妻学院は防火に関する広報を積極的に推進し地域社会の安全安心に寄与したとして、東京消防庁から11月13日付けで感謝状が贈られました。これは本学課外活動団体「服部(ふくぶ)」が同庁麹町消防署の依頼で2010年から行っている […]
-
11/16~20 コタカフェで食を通じた難民支援を実施
- 在学生
千代田キャンパスの学生食堂kotacafé(コタカフェ)は、11月16日(月)から20日(金)までの5日間、在日難民への支援活動「Meal for Refugees(M4R)」を実施し、アゼリ、ネパール、クルド、パキスタ […]
-
バングラデシュの貧困問題に取り組む「大妻国際協力ボランティア」
他者との関わりを通して異文化に対する理解を深めることを目的に学ぶ文学部コミュニケーション文化学科――。貧困問題が叫ばれるバングラデシュの女性や子どもらの悲惨な環境を少しでも改善しようと、同学科の学生らを中心として「大妻国 […]
-
低カリウムメロンを取り入れた透析食メニューを考案 大食4年・上西さん
- 企業・報道
家政学部食物学科食物学専攻4年で、同学科・川口美喜子教授のゼミに所属する上西友佳子さん=上写真(中央)=が、島根県玉造温泉の老舗旅館「松乃湯」、「佳翠苑皆美」と協力して、低カリウムメロンを取り入れた透析食の昼食会席膳を考 […]
-
創立者大妻コタカの出身地・広島県世羅町を応援しています
- 卒業生
大妻学院は、創立者・大妻コタカの出身地で生家が残る広島県世羅町を応援するための活動を行っています。 大妻コタカの生家は、旧甲山町(現世羅町)久恵(くえ)地区にありましたが、1959年三川ダム建設に伴い、現在の神農湖畔 […]
-
◆10/24申込締切◆博物館の見方・楽しみ方講座 開催
- 卒業生
大妻女子大学博物館は、平成27年度大妻女子大学地域連携プロジェクトとして、「学生と共に伝える博物館の見方・楽しみ方」講座を10月31日(土)から開催します。講座は全部で7回。興味のある回だけの参加も可能です。 郷土歴史系 […]