お知らせ - 社会貢献
-
学生が取り組むM4R活動が毎日新聞コラム「余録」に紹介
- 在学生
- 企業・報道
12月4日付の毎日新聞1面のコラム「余録」に、「国際ボランティアサークル~シャンティ・フール~」が取り組む、食を通じた難民支援活動M4R(Meal for Refugees)が紹介されました。M4Rとは、学生食堂で在日難 […]
-
国際ボラ団体「シャンティ・フール」 食を通じた難民支援“M4R”実施
国際協力や貧困国に対するボランティア活動を目的に、今年度新設された本学公認の課外活動団体「大妻国際ボランティアサークル ~シャンティ・フール~」が、千代田キャンパスの学生食堂kotacafé(コタカフェ)で、6月28日( […]
-
子どもたちに自然とモノの大切さ伝える ライフ・甲野ゼミ生
日頃から自然環境のすばらしさを伝え、環境問題を解決するための環境教育のあり方などを学ぶライフデザイン学科・甲野毅准教授のゼミ。問題を発見し、課題を解決する能力の習得を目的に、座学だけでなく現場実習やフィールドワークを行っ […]
-
学友会による社会貢献活動を紹介します
- 在学生
学生相互の親睦をはかることを目的に活動する自治会「学友会」。多摩キャンパスと千代田キャンパスで行った社会貢献活動の一端をご紹介します。 熊本地震への募金活動を実施 多摩校学友会 多摩校学友会は、今年4月に発生した熊本地震 […]
-
日本酒カクテルで被災地の復興を支援 ライフ・宮田ゼミ
- 企業・報道
家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦教授ゼミに所属するゼミ生ら12人は、4月24日に東京・飯田橋で開催された日本酒イベント「飯田橋@STYLE J.SAKE(旧名称:地酒祭り)」〔主催:NPO法人FBO(料飲専門家団体連 […]
-
◆受講者募集◆教育支援員育成プログラム 5/6締切
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学家政学部児童臨床研究センター(高橋ゆう子所長)は、地域と協力して、特別支援教育支援員、理科支援員、野外活動支援員の3種の教育支援員を育成するプログラムを開講しています。 本年度も各プログラムの受講者を募集しま […]
-
衣服におけるバリアフリーを提案 ファッションショー開く
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
※「福祉新聞」掲載について追記しました(4月21日) 家政学部被服学科の大網美代子専任講師が「FASHION SHOW 衣服におけるバリアフリーの提案―身障者と健常者が共有できる服―」を3月26日(土)、千代田キャンパス […]
-
「肉巻き野菜の白菜巻き」が最優秀賞に 国産農産物メニューコンクール
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
家政学部食物学科・上杉宰世准教授と短期大学部家政科食物栄養専攻・堀口美恵子教授が、第1回メニューコンクール「都会の子ども達へ発信~おいしく安全!国産農産物~」を3月12日、千代田キャンパス学生食堂kotacafé(コタカ […]
-
◆受講受付中◆比較・高山教授JMOOC講座「今だからこその江戸美術」6/9に開講
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
比較文化学部・高山宏教授がインターネットを使ったオンライン授業「JMOOC」において、『今だからこその江戸美術~Edo Visual Culture As We Really Should Know It~』を6月9日( […]
-
福祉施設に歌声を 大妻女子大学合唱団
平成27年度地域貢献プロジェクト「大妻女子大学合唱団 音楽ボランティア」(代表者:社会情報学部情報デザイン専攻・原田龍二教授)の活動が1月25日(月)に無事終了しました。 同プロジェクトは、高齢者向けの福祉施設を訪問し、 […]