お知らせ - 研究活動
-
食物・青江教授がはくばく社、慶應義塾大・先端生命科学研究所と共同研究開始
- 企業・報道
家政学部食物学科・青江誠一郎教授(写真上)が株式会社はくばく(山梨・南巨摩郡富士川町)、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形・鶴岡市)の福田真嗣特任准教授と、大麦に含まれる食物繊維β(ベータ)グルカンが腸内細菌におよぼす […]
-
麦飯に内臓脂肪減効果を確認、日本農業新聞1面に掲載 食物・青江教授
- 企業・報道
家政学部食物学科の青江誠一郎教授(写真)と国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下 農研機構)等が、機能性成分β(ベータ)グルカンが豊富な大麦「キラリモチ」の麦ご飯に内臓脂肪を減らす効果があることを確認したと […]
-
学びを生かして地域振興に一役 ライフデザイン学科
家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦教授のゼミでは、「和の暮らし」推進プロジェクトをはじめとして、日本の食・生活文化を学びながら、これを継承・発展させるためのさまざまな取り組みを行っています。 今回はゼミ生らが、福井県の […]
-
ADADA Japan 2015研究奨励賞受賞 社情・中野専任講師
- 企業・報道
社会情報学部情報デザイン専攻の中野希大専任講師が、8月25日に武蔵野美術大学で開かれた第2回ADADA Japan学術大会で、「ADADA Japan 2015 研究奨励賞」を受賞しました(写真上)。 同大会はデジタルア […]
-
「家政・生活学一般」で新規採択件数全国トップ 科研費助成事業
- 受験生
- 在学生
文部科学省が9月16日に発表した平成27年度科学研究費助成事業で、大妻女子大学は細目別採択件数で、「家政・生活学一般」の細目における過去3年間の新規採択累計において、国公立大学を抑えて、初の全国単独首位となりました。 […]
-
日本質的心理学会学会賞受賞 ライフデザイン学科・柴山教授
- 企業・報道
家政学部ライフデザイン学科長の柴山真琴教授(発達心理学)が10月3日、第7回日本質的心理学会学会賞(優秀日誌研究論文賞)を受賞しました。 対象となったのは、学会誌『質的心理学研究』第13号(2014年)に掲載された、柴山 […]
-
日本酒の普及と“ご当地”の魅力を伝える 日本酒カクテル考案
家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦ゼミのゼミ生ら12人が10月3日、東京・秋葉原で行われた日本酒イベント「地酒祭り秋の陣2015」〔主催:NPO法人 FBO(料飲専門家団体連合会)、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合 […]
-
低カリウムメロンを取り入れた透析食メニューを考案 大食4年・上西さん
- 企業・報道
家政学部食物学科食物学専攻4年で、同学科・川口美喜子教授のゼミに所属する上西友佳子さん=上写真(中央)=が、島根県玉造温泉の老舗旅館「松乃湯」、「佳翠苑皆美」と協力して、低カリウムメロンを取り入れた透析食の昼食会席膳を考 […]
-
学生考案の日本酒カクテル 好評のうちに販売終了
家政学部ライフデザイン学科「日本酒文化発信プロジェクト」の学生らが考案した日本酒カクテルが、7月1日(水)から28日(火)まで、松屋銀座の地下1階「KIKIZAKE BAR(キキザケバー)」で販売されました。学生考案のレ […]
-
平成27年度地域連携・地域貢献プロジェクト授与式行う
- 企業・報道
大妻女子大学「地域連携プロジェクト」「地域貢献プロジェクト」の平成27(2015)年度採択決定通知授与式および事務説明会が、6月23日に千代田キャンパス本館E棟で行われました。 今年度の採択数は「地域連携プロジェクト」1 […]