お知らせ - 研究活動
-
第116回日本食品衛生学会学術講演会で優秀発表賞を受賞 人間文化研究科 腰塚さん
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
人間文化研究科 人間生活科学専攻 健康・栄養科学専修修士課程1年の腰塚はるかさんが、第116 回日本食品衛生学会学術講演会において、優秀発表賞を受賞しました。 この賞は日本食品衛生学会学術講演会における一般演題発表の中か […]
-
日本図学会論文賞を受賞 社情・堤研究室
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
社会情報学部情報デザイン専攻・堤江美子教授とゼミ生たちによる共同研究が、2020年度第15回日本図学会論文賞を受賞しました。これは、日本図学会の論文誌『図学研究』に掲載された過去2年分の論文の中から、研究論文として最優秀 […]
-
被服学科・中川ゼミが「ブランディア」と連携し、廃棄衣料のアップサイクルに挑戦
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
家政学部被服学科・中川麻子准教授のゼミ(染色デザイン研究室)が、宅配買取サービス「ブランディア」を運営する株式会社デファクトスタンダードと連携し、「ブランディア×大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室コラボ #廃 […]
-
日本で唯一!栄養学と口腔歯科の連携した学びを実践 食物学科管理栄養士専攻
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学では日本初の取り組みとなる栄養学と口腔歯科の連携した学びを東京歯科大学と合同で実施しました。本学と東京歯科大学は2018年に高齢化社会における健康寿命延伸等に寄与することを目的に協定を結んでおり、同年から家政 […]
-
ファーストリテイリングと大学とのコラボプロジェクト「UNSTEREOTYPE School」 コミュニケーション文化学科が全国の教育機関に先駆けて参加!
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科が、ユニクロやジーユーを展開する株式会社ファーストリテイリングとの学びの協働プロジェクト「UNSTEREOTYPE School」に、全国の教育機関に先駆けてトライアル校として […]
-
「大妻ブックレット・シリーズ」に新刊『AIのキホン 人工知能のしくみと活用』が登場
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学創立110周年を記念し、本学教員の優れた研究成果やユニークな教育活動を広く社会へ発信することを目的として創刊された「大妻ブックレット・シリーズ」(日本経済評論社刊)に以下の新刊が登場しました。 『AIのキホン […]
-
食物・川口教授と太陽化学株式会社との共同研究でグアーガム分解物がおなかの不調に有効と判明
- 企業・報道
家政学部食物学科・川口美喜子教授と太陽化学株式会社による共同研究グループが、水溶性食物繊維グアーガム分解物(Partially Hydrolyzed Guar Gum 以下PHGG)の摂取試験をアスリートに実施した結果、 […]
-
呉昌碩が揮毫した掛け軸 大妻女子大学博物館へ寄贈
- 企業・報道
「中国最後の文人」と称され、詩、書、画、印[篆刻(てんこく)]ともに評価が高い、呉昌碩(ごしょうせき)が揮毫(きごう)した掛け軸「行書題画詩軸」が、大妻女子大学博物館に寄贈されました。 贈呈式は7月8日(水)に、寄贈者で […]
-
イトーヨーカドーとコラボレーション「母の日ギフトアイテム」 被服・ファッションビジネス研究室
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学家政学部被服学科・ファッションビジネス研究室(吉井健准教授ゼミ)と株式会社イトーヨーカ堂がコラボレーションし、現在イトーヨーカドーで展開中の“母の日ギフトキャンペーン”で、「大妻女子大学の学生がおすすめする【 […]
-
情報技術と教師教育に関する国際会議「SITE2020」でOutstanding Paper Awardを受賞 生田名誉教授
- 企業・報道
2020年3月に社会情報学部環境情報学専攻を退職された生田茂名誉教授が、SITE 2020 (Society for Information Technology and Teacher Education)[主催:Th […]