お知らせ - 国際交流
-
大妻女子大学国際センターが単位認定対象の春期オンライン語学研修を開講
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
大妻女子大学国際センターでは、新型コロナウイルス感染症の影響による令和2年度後期の海外留学・短期研修の中止を受け、オンライン春期語学研修プログラムを単位認定対象プログラムとして新設することになりました。 今回はDeaki […]
-
国際交流・異文化理解のための書籍・映画を紹介 国際センター
- 在学生
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、留学や国際交流の機会が急激に減っています。大妻女子大学国際センターでは、このような状況の中、在宅中にも知識を深め、国際交流・異文化理解のモチベーションを高めるための書籍・映画をホームペ […]
-
「大学SDGs ACTION! AWARDS 2020」でスタディツアー賞を受賞! 児童・金田ゼミ
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
家政学部児童学科・金田卓也教授のゼミに所属する3年生13人が取り組むプロジェクト「Yellow Dream Project~持続可能な女性支援プロジェクト~」が、2月15日(土)に開催されたコンテスト「大学SDGs AC […]
-
ルワンダに大妻生の支援届く コミ文・五十嵐教授
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
中央アフリカ・ルワンダ南部にある古都フエで1月25日、大虐殺後の再生に取り組む女性団体に、文学部コミュニケーション文化学科「いとまきプロジェクト」から支援金を届けるため、同地を訪問中の同学科・五十嵐浩司教授=上写真(中央 […]
-
日本&ギリシャ 修好120周年記念イベント「ギリシャ伝統舞踊公演」開催 10/11
- 在学生
日本とギリシャの修好120周年を記念し、大妻女子大学では「日本&ギリシャ 修好120周年記念イベント ~ギリシャ伝統舞踊公演~」を10月11日(金)午後5時から千代田キャンパス大学校舎B棟地下1階アトリウムで開催します。 […]
-
千代田区キャンパスコンソによる「Oxford EMI Course」を実施!
大妻女子大学で8月26日(月)~28日(水)に、「千代田区内近接大学の高等教育連携教育コンソーシアム」(略称:千代田区キャンパスコンソ)の一環として、共同FD事業「Oxford EMI Course」が実施されました。 […]
-
フランス・レンヌで開催!日本祭で日本の文化を伝える
- 在学生
- 企業・報道
文学部日本文学科の学生有志13人が、昨年に引き続き3月16日にフランスのレンヌで開催された日本祭「Nihon Deiz(ニホン・デイズ)」に国際ボランティアとして参加し、日本文化の魅力をフランス人に伝えました。 当日は昨 […]
-
国内大学初! ニューヨーク大学プロフェッショナル教育東京での短期英語集中プログラムがスタート
- 受験生
- 在学生
本学学生向けに、このほどニューヨーク大学プロフェッショナル教育東京(以下、NYU SPS東京)での「短期英語集中(国内留学体験)プログラム」がスタートしました。 NYU SPS東京は、ニューヨーク大学で採用された講師によ […]
-
障害者の就労移行支援でマレーシア政府に協力 人間福祉・小川教授
人間関係学部人間福祉学科・小川浩教授がマレーシア政府社会福祉局の依頼を受け、8月8、9日の2日間、マレーシアで、ジョブコーチ制度をはじめとした障害者の就労移行支援プログラムに関する研修会を行いました。 ジョブコーチとは、 […]
-
タイの大学院生らと英語で交流 人間関係学部の学生有志ら
- 在学生
大妻女子大学人間関係学部の学生有志らと、タイのMahidol University Ratchasuda Collegeとによる交流セミナー(共催:日本職業リハビリテーション学会)が、9月1日(土)に多摩キャンパス7号館 […]