お知らせ - 産官学連携
-
被服学科・中川ゼミが「ブランディア」と連携し、廃棄衣料のアップサイクルに挑戦
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
家政学部被服学科・中川麻子准教授のゼミ(染色デザイン研究室)が、宅配買取サービス「ブランディア」を運営する株式会社デファクトスタンダードと連携し、「ブランディア×大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室コラボ #廃 […]
-
大妻女子大学×穴水町「焙煎 鹿波椿茶」が第10回いしかわエコデザイン賞2020で銅賞を受賞
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
社会情報学部環境情報学専攻・細谷夏実教授ゼミの学生が石川県穴水町鹿波地区の鹿波椿保存会と穴水高校の生徒、同ゼミの卒業生で穴水町の地域おこしに尽力している齋藤雅代さん(えんなか合同会社)と協同で商品化した「焙煎 鹿波椿茶」 […]
-
大妻女子大学×穴水町「鹿波産椿オイルと茶葉のギフトセット」がふるさと納税の返礼品に採用
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
社会情報学部環境情報学専攻・細谷夏実教授ゼミの学生が、石川県穴水町鹿波地区の鹿波椿保存会と穴水高校の生徒、ゼミの卒業生で穴水町の地域おこしに尽力している齋藤雅代さん(えんなか合同会社)と協同で商品化につなげた「鹿波産椿オ […]
-
ファーストリテイリングと大学とのコラボプロジェクト「UNSTEREOTYPE School」 コミュニケーション文化学科が全国の教育機関に先駆けて参加!
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科が、ユニクロやジーユーを展開する株式会社ファーストリテイリングとの学びの協働プロジェクト「UNSTEREOTYPE School」に、全国の教育機関に先駆けてトライアル校として […]
-
食物・川口教授と太陽化学株式会社との共同研究でグアーガム分解物がおなかの不調に有効と判明
- 企業・報道
家政学部食物学科・川口美喜子教授と太陽化学株式会社による共同研究グループが、水溶性食物繊維グアーガム分解物(Partially Hydrolyzed Guar Gum 以下PHGG)の摂取試験をアスリートに実施した結果、 […]
-
大妻女子大学×ミニストップ スイーツのコラボ商品が発売中!
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学の学生が産学連携企画として考案したスイーツ2品が4月28日(火)に全国のミニストップ(2020年3月末現在:1,979店)で発売されました。 (左から)「しあわせパフェ ~白玉4つぶ~」「紅茶のパフェ ~ロイ […]
-
イトーヨーカドーとコラボレーション「母の日ギフトアイテム」 被服・ファッションビジネス研究室
- 受験生
- 在学生
- 卒業生
- 企業・報道
大妻女子大学家政学部被服学科・ファッションビジネス研究室(吉井健准教授ゼミ)と株式会社イトーヨーカ堂がコラボレーションし、現在イトーヨーカドーで展開中の“母の日ギフトキャンペーン”で、「大妻女子大学の学生がおすすめする【 […]
-
食物・青江教授と北海道こんぶ消費拡大協議会の共同研究で、昆布の連続摂取による効果を発表
- 企業・報道
家政学部食物学科・青江誠一郎教授と北海道こんぶ消費拡大協議会(事務局:北海道漁業協同組合連合会)が2014年から行っている、日本人を対象とした加工昆布の連続摂取による体への影響に関する研究で、「体脂肪率を低下させ、体重を […]
-
2019年度CDP合同発表会開催
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
1月25日(土)に千代田キャンパス大妻講堂で「2019年度大妻女子大学CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)合同発表会」が開催されました。 CDPとは、提携する企業や自治体から与えられた課題に、学生がチームで […]
-
福井県若狭町の魅力を日本酒ラベルで表現 常神半島活性化プロジェクト
- 受験生
- 在学生
- 企業・報道
家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦ゼミのゼミ生11人が、11月23日(土・祝)、24日(日)に神楽坂で開催された観光イベント「どーんと福井in神楽坂2019」に参加し、福井県若狭町の魅力を伝えるラベルを貼付した日本酒を […]