お知らせ - 2011年
-
中学生が大妻女子大で実験 大・中教育連携
大妻女子大学と中学校との教育連携として、9月8日、多摩キャンパスへ東京・多摩市立鶴牧中学校3年生111人が来校し、同中の「理科」の授業の一環としての実験「植物からDNAを抽出してみよう!」が行われました。 実験は、同 […]
-
スポーツの秋に向けて リーグ戦・大会で応援しよう
スポーツの秋。大妻女子大の体育部連絡協議会(体連)所属の課外活動団体は、各地で行われるリーグ戦・大会に出場します。そのほんの一部を紹介すると次のとおり。みなさん、ぜひ応援をお願いします! バスケットボール部 第61回 […]
-
300人超が来場 たまっこ秋祭りにぎやかに
東京・多摩市立子育て総合センター「たまっこ」のお祭り「多摩市制40周年記念たまっこ秋祭り」は、9月10日、同所で開かれ、大妻女子大学バルーンアート同好会「ばろん。」学生による風船アート工作=写真=などの3時間の催しを行 […]
-
2011年8月のメディア・インフォメーション
テレビ テレビ朝日「やじうまテレビ!」 8月19日 午前5時37分から約4分半放送された<サキ★ドリ!玉手箱>のコーナーで、東武百貨店池袋店で「夏のきのこメニューフェア」を8月31日まで開催していると紹介。メニューは食物 […]
-
被災状況生々しく 総合情報Cが年報発行
千代田校=開架書庫の図書約30%が落下▽狭山台校=同約10%が落下▽多摩校=同約70%が落下――大妻女子大学総合情報センター(所長・栗原裕=副学長)では、このほど前年度の活動報告をまとめた「同センター年報第3号(201 […]
-
大妻なでしこ快挙 葉酸たまご甲子園初優勝
大妻にも“なでしこ”がいました――「第3回大学対抗たまご料理コンテスト『葉酸たまご甲子園』」が9月5日、東京・ベターホーム渋谷教室で行われ、大妻女子大学の「妻っ娘(こ)☆」チーム(写真、左から家政学部食物学科食物学専攻 […]
-
ジュリアンさん3年ぶり来校 大妻中高生と交流
9月8日、英国ケンブリッジ大学生、ジュリアン・グレゴリーさん(21)とオックスフォード大学生、ジョン・フォスターさん(21)の二人が東京・千代田区の大妻中学高等学校(井上美沙子校長)を訪れ、生徒36人との国際交流会を開 […]
-
名誉教授称号を贈る 井田進也先生
この春に定年退職された比較文化学部元学部長・教授、井田進也先生(比較思想史)へ「大妻女子大学名誉教授」の称号が今年4月1日付で贈られることとなり、授与式が9月9日、多摩キャンパス学長室で行われました。 先生は、3年前に […]
-
群馬メディアも注目 被服学科学生インターン
大妻女子大学家政学部の学生、千田美由紀(被服学科3年)、新藤紗希(同2年)の2人のみなさんが8月22日~9月2日の週末を除く10日間、群馬・桐生市内の繊維企業でインターンシップ(就業体験)を行い、その体験の様子や最終日 […]
-
【OGインタビュー】 NPO副理事長・岡村珠美さん
岡村珠美さん(写真、旧姓加藤)は、NPO法人「ジョイントT・M(JTM)」(東京・世田谷区)の副理事長。実は、大妻高校を経て1974年大妻女子大学家政学部被服学科卒のOGです。JTMは、相談者の『悩みをどこで相談したら […]