お知らせ - 2011年
-
ロンドン大学英語音声学セミナー リポート(2)
10月10日「大妻ニュース」掲載の久瀬まりん(大英4年)さんの「ロンドン大学(UCL)英語音声学セミナー」リポートに続けて、英文学科2年の神保亜依さん(写真、大観覧車ロンドンアイを背後に左から2番目が神保さん)の体験記 […]
-
ロンドン大学英語音声学セミナー リポート(1)
大妻女子大学文学部英文学科の短期語学研修、「ロンドン大学(UCL)英語音声学セミナー」は、7月28日~8月14日の18日間、学生15人が参加してこの夏も行われました。現地で何を感じ、何を得たのか、参加者の久瀬まりん、神 […]
-
学術会議の新連携会員 岡島、吉原両教授
第22期日本学術会議の新連携会員1,032人は、10月3日付で同会議会長から任命され、大妻女子大学からは、家政学部ライフデザイン学科の岡島成行(環境学)=写真左、社会情報学部社会生活情報学専攻の吉原直樹(社会学)=同右 […]
-
2011年6月のメディア・インフォメーション
雑誌 日系ヴェリタス 6月19日 「年金が売る120兆円――120兆円もの積立金が存在するワケは?」(3ページ)。公的年金は、勤労世代が支払う保険料をその年の高齢者の年金支払いに充てる賦課方式で成り立っているが、必要以上 […]
-
民俗学者・瀬川清子元教授にスポット 秋田放送
大妻女子大学元教授で、民俗学者・柳田國男に師事して女性民俗を研究した瀬川清子(本名キヨ、1895~1984)に先ごろ秋田放送がスポットを当てました。9月17日午後1時30分から55分間にわたって特別番組「ふるさと秋田再 […]
-
2011年4月のメディア・インフォメーション
テレビ TBSテレビ「王様のブランチ」 4月30日 「<ジャックと豆知識>鯉のぼりの豆知識」のコーナーで、家政学部児童学科・是澤博昭准教授がコメント。 雑誌 週刊エコノミスト 4月5日号 「〔特集〕TPPに日本は参加すべ […]
-
スキー部OG会から壁時計 寄贈尽力の沼澤さんに聞く
この夏休みの8月、大妻女子大学千代田キャンパス大学校舎地下1階アトリウム(学生ホール)北東の非常口の上に、針と5分間隔の点状インデックスの赤が印象的な壁時計=写真=が設置されました。直径70センチ、特注アナログ電波時計 […]
-
須田教授ラーニングコモンズ・イベントで講演 ◆次回10月29日は松村教授◆
文学部日本文学科・須田喜代次教授が9月17日、大妻女子大学千代田キャンパス図書館ラーニングコモンズで、本年度第4回ラーニングコモンズ・イベントとして「書を捨てず、町へ出よう―文学を歩く―」をタイトルに講演しました。 先 […]
-
修善寺虹の郷バージョン誕生 大妻生創案ラブバーガー
大妻女子大生創案のご当地バーガー「THIS伊豆LOVE(ディス・イズ・ラブ)バーガー」が10月1日から今度は静岡・伊豆市のテーマパーク「修善寺虹の郷(さと)」バージョンの「シカ焼肉バーガー(写真)」として味わえることと […]
-
【OGインタビュー】 フォトグラファー 谷 貴美恵さん
7月18日、オシャレなフォトスタジオAPARTMENT BLOOM(アパートメントブルーム)が鎌倉・由比ガ浜のマンションの一室にオープンしました(連絡先データは文末)。このスタジオのフォトグラファーのひとりがtanip […]