外国人留学生入試
- 過去の小論文のテーマなどについて教えてください。
- 過去3年間の入試で実施した小論文は、以下のファイルのとおりです。当該学科が指定する機関が発行した日本語能力証明書の提出によって、小論文試験を免除する学科・専攻があります。
※掲載のない学科・専攻は受験者がいなかったもしくは小論文免除者だったため、小論文試験は実施していません。
【過去問題を使用する際の注意事項】 本学の入試問題を閲覧される方が、本学以外の第三者に著作権がある入試問題を二次利用(コピーを他者に配付、問題集を作成、Webへ掲載する等)される場合は、著作権者(著作権処理を受託している団体等がある場合はその団体等)に対し、適切に許諾手続等を行ってください。
- 面接の方法や内容について教えてください。
- 下表をご覧ください。
学部・学科・専攻 | 口頭試問 | プレゼン | 面接内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
家政学部 | 被服学科 | ○ | これまでの活動、本学及び日本で学ぶ意義、将来展望、被服分野に関する知識の質問を含む | ||
食物学科 | 食物学専攻 | ○ | 食への幅広い関心と知識、自然科学への理解、日本語のコミュニケーション能力を問う | ||
管理栄養士専攻 | ○ | 食への幅広い関心と知識、自然科学への理解、日本語のコミュニケーション能力を問う | |||
児童学科 | 児童学専攻 | ○ | 日本の教育・保育の制度概要についての質問を含む | ||
児童教育専攻 | ○ | 日本の教育の制度概要についての質問を含む | |||
ライフデザイン学科 | ○ | 生活の諸問題や時事に関する質問を含む | |||
文学部 | 日本文学科 | ○ | 日本の文学、語学、文化、歴史の基礎知識に関する質問を含む | ||
英語英文学科 | ○ | 英語の基礎的な知識・技能を問う質問を含む | |||
コミュニケーション文化学科 | ○ | 現代の文化・社会に関する質問を含む | |||
社会情報学部 | 社会情報学科 | 社会生活情報学専攻 | ○ | 現代社会、経済、時事に関する質問を含む | |
環境情報学専攻 | ○ | 環境に関する質問を含む | |||
情報デザイン専攻 | ○ | 日本語による情報とデザイン及び情報とシステムに関する質問を含む | |||
人間関係学部 | 人間関係学科 | 社会学専攻 | ○ | 現代の日本社会に関する質問を含む | |
社会・臨床心理学専攻 | ○ | 心理学への関心に関する質問を含む | |||
人間福祉学科 | ○ | 本学科で学ぶ動機、キャリア計画、日本の福祉の現状に関する知識及び考えについての質問を含む | |||
比較文化学部 | 比較文化学科 | ○ | 学びたい地域の歴史や文化に関する質問を含む | ||
短期大 学部 | 家政科 | 家政専攻 | ○ | 衣・食・住生活、保育、環境、健康に関する質問を含む | |
生活総合ビジネス専攻 | ○ | 日本語力その他の基礎学力や出身国での経験と志望動機の関係に関する質問を含む | |||
食物栄養専攻 | ○ | 専門に必要な基礎知識や食・栄養・健康に関する質問を含む | |||
国文科 | ○ | 日本語、日本文学の基礎知識に関する質問を含む | |||
英文科 | ○ | 自分の将来に関する英語のスピーチ及び質疑応答を含む |
- 外国人留学生のための支援制度について教えてください。
- 大学1年次の学納金(入学金、授業料、教育充実費)がほぼ半額になります。※1 特別の審査を経て認められた場合に適用されます。
2年次以上は奨学金を給付します。※2 奨学金(年額)は、前年度の学業成績により判断します。なお、2年次以上は年間の授業料、教育充実費の減免はなくなります。
また、入寮費は全額免除されます。※3 シェアルーム(6人・キッチン付き)は、月額74,000円です。食事は朝と晩、2食が提供されます(30日間、約19,000円)。