家政学部 食物学科
「食」の専門家として社会に貢献できる人材を育成――。
食と健康に関する科学的な専門知識や技術を学び、食に関わる企画、開発のための創造的思考を培うとともに、自ら率先して行動する力・探究する力を身につけ、栄養士の資格を有する「食」の専門家として真摯な姿勢を持って社会に貢献できる人材を育成します。
教育研究上の目的
「食」の専門家として高度な技術と知識を持ち、社会に貢献できる人材を育成する。
入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
食物学専攻
食物学科食物学専攻では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識、意欲をそなえた人を求めます。
- 知識・理解
- (1)専門科目の基礎学力となる化学、生物、家庭一般に関する教科について、高等学校で学習した内容を理解している。
- (2)読解力の基礎学力となる国語、英語に関する教科について、高等学校で学習した内容を理解している。
- 思考・判断 食に関して好奇心が強く、自分で調べる習慣を身につけている。
- 関心・意欲・態度 食と人との関わりに強い関心を持ち、行動力・体力・気力があり、社会貢献への熱意と意欲がある。
- 技能・表現 聞く・話す・読む・書くという基礎的なコミュニケーション能力を身につけている。
管理栄養士専攻
食物学科管理栄養士専攻では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識、意欲をそなえた人を求めます。
- 知識・理解
- (1)専門科目の基礎学力となる化学、生物、家庭一般に関する教科について、高等学校で学習した内容を理解している。
- (2)読解力の基礎学力となる国語、英語に関する教科について、高等学校で学習した内容を理解している。
- 思考・判断 食と健康に関して好奇心が強く、自分で調べる習慣が身についている。
- 関心・意欲・態度 管理栄養士としての使命や役割に強い関心を持ち、行動力・体力・気力があり、社会貢献への熱意と意欲がある。
- 技能・表現 聞く・話す・読む・書くという基礎的なコミュニケーション能力を身につけている。
[2017年4月11日 改訂]
教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
食物学専攻
食物学科食物学専攻では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げた目標を達成するために、次のような教育を行います。
- 知識・理解 食と健康に関する科学的な専門知識や技術を有するために、人体の構造と機能、食品と衛生、栄養と健康の各分野に関連する授業を履修する。
- 思考・判断 創造的思考力を養うために、食物学演習のゼミを履修する。
- 関心・意欲・態度
- (1)栄養士として社会に貢献できる意欲・能力を有するために、栄養士概論、校外実習などを履修する。
- (2)家庭科教諭または栄養教諭資格取得のための科目が選択できる。
- (3)インターンシップや資格取得のための科目が選択できる。
- 技能・表現 食物学演習、卒業論文のゼミを履修して高いコミュニュケーション力を養う。
管理栄養士専攻
食物学科管理栄養士専攻では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げた目標を達成するために、次のような教育を行います。
- 知識・理解
- (1)食と健康に関する科学的な専門知識や技術を有するために、食べ物と健康、基礎栄養学などの専門基礎科目に関連する授業を履修する。
- (2)疾病の発症メカニズムに関する知識を有するために、人体の構造と機能及び疾病の成り立ちの専門基礎科目に関連する授業を履修する。
- 思考・判断 健康状態を適切に評価でき、健康的な食生活を提案する能力・判断力を養うために、専門科目に関連する授業を履修する。
- 関心・意欲・態度
- (1)人の命を預かる医療職として、管理栄養士の使命や責任感を有するために、管理栄養士概論および専門科目に関連する授業を履修する。
- (2)栄養教諭資格取得のための科目が選択できる。
- 技能・表現 栄養教育が実践できる能力を養い、課題の発見と解決のために、臨地実習に関連する授業を履修する。
[2017年4月11日 改訂]
卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
食物学専攻
食物学科食物学専攻では、以下の要件や能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に、卒業を認定し、学士の学位を授与します。
- 知識・理解 食と健康に関する科学的な専門知識や技術を有している。
- 思考・判断 食に関する専門知識や技術を活かして、企画・開発するための創造的思考力を有している。
- 関心・意欲・態度 食の専門家として真摯な姿勢をもって社会に貢献できる意欲・能力を有している。
- 技能・表現 高いコミュニケーション力により、諸問題に関してわかりやすい健康教育ができる能力を有している。
管理栄養士専攻
食物学科管理栄養士専攻では、以下の要件や能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に、卒業を認定し、学士の学位を授与します。
- 知識・理解
- (1)食と健康に関する科学的な専門知識や技術を有している。
- (2)人体の機能と、疾病の発症メカニズムに関する知識を有している。
- 思考・判断
- (1)健康状態を適切に評価できる能力を有している。
- (2)個々の人に適した安全で、健康的な食生活を提案する能力・判断力を有している。
- 関心・意欲・態度 人の命を預かる医療職としての使命や責任感を有している。
- 技能・表現 人々の健康の保持・増進及び疾病予防のために、適切な栄養教育が実践できる能力を有している。
[2017年4月11日 改訂]
カリキュラムマップ(カリキュラムとディプロマ・ポリシーとの対応関係一覧表)
[2018年4月 掲載]