大学紹介
入試・入学
学部・短大・大学院
研究
就職・キャリア
​学生生活
​留学・国際交流
地域連携・社会貢献

食物学科 管理栄養士専攻

専攻紹介

学科紹介の画像

医療、福祉、公衆栄養などの分野で活躍できる管理栄養士を育成

「食」の大切さを十分に理解し、人の食生活や健康を支えるために必要な専門知識や技術を学びます。医療職として人々の健康状態を適切に評価、ならびに健康増進および疾病予防のために栄養教育を実践し、医療、福祉、公衆栄養などの分野で責任を果たす管理栄養士を育てます。

学びの特徴

専攻のポイント

POINT.1

管理栄養士免許取得を目標に専門知識・技術を修得

管理栄養士免許取得に向け、健康と食に関わる関連分野について深く学びます。病院をはじめ、管理栄養士が働くさまざまな施設で臨地実習を行います。

POINT.2

管理栄養士国家試験受験資格と栄養士免許を取得

卒業時に、管理栄養士国家試験受験資格と栄養士免許が取得できます。全員が国家試験に挑戦。4年次後期には受験対策講義が用意されており、毎年高い合格率を誇ります。さらに栄養教諭一種免許が取得できます。

POINT.3

健康づくりの専門家として医療や福祉関係の道に

管理栄養士として、医療や福祉系施設、学校、保健所においてより専門性の高い業務に従事できます。さらに大学院進学の道もあります。

学びのフィールド

医療の担い手である管理栄養士として、傷病者に寄り添ったきめ細かな栄養指導にも対応できる、より高度な専門的知識および技術を身につけ、卒業後、病院、福祉施設、食品関連企業、行政機関などで活躍できる人材を育てます。

学びのフィールド画像

学びのTOPIC

授業紹介

臨床栄養学・実習

さまざまな疾患や機能障害の原因や進行に対する栄養管理と、病態に合わせ理論として学んだ臨床栄養学に基づいた献立作成や、調理実習を修得。知識や技術を自分のものにし、仕事に生かせる実践的な実習を行います。

スポーツ栄養論

スポーツ選手がコンディションを良好に保つためには、適切な栄養管理が必要となります。スポーツ選手の栄養管理に必要な、スポーツ栄養学の知識と科学的理論を、実践で活用できる事例を取り入れながら学びます。

カリキュラム

カリキュラム画像

※資格関連科目については資格関連科目(諸課程科目)ページで確認してください。

時間割の例

時間割の例の画像

卒業後の進路

主な就職先

【医療・福祉】エムズ歯科クリニック/神奈川県予防医学協会/高砂福祉会/どろんこ会/成田富里徳洲会病院/向島病院/モード・プランニング・ジャパン/横浜相原病院【卸売・小売】アイセイ薬局/杏林堂薬局/クリエイトエス・ディー/ココカラファイン/シブタニ/スギ薬局/成城石井/千疋屋総本店/デリア食品/トモズ/日本調剤/丸紅食料/三菱食品【製造】イニシオフーズ/大塚製薬/白子/ニッセーデリカ/山崎製パン【宿泊・飲食サービス】エームサービス/エム・ティー・フード/グリーンハウス/グリーンヘルスケアサービス/コンパスグループ・ジャパン/シダックス/日清医療食品/富士産業/メフォス東日本/LEOC/レパスト【専門・技術サービス】日本食品分析センター【生活関連サービス・娯楽】日本中央競馬会/メディロム 【サービス】野村不動産パートナーズ 【教育・学習支援】ABC Cooking Studio 【教員】埼玉県教育委員会【公務員】厚生労働省/東京都/静岡県/春日部市/流山市/新座市

※過去3年分から抜粋

主な進学先

大妻女子大学大学院

※過去3年分から抜粋

取得できる資格

科目履修で取得できる資格

  • 管理栄養士(国家試験受験資格)
  • 栄養士免許証
  • 栄養教諭一種免許状
  • 食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)
  • NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)
  • レクリエーション・インストラクター

卒業論文テーマ

  • 癌個別化医療の実際
  • ドラッグストア管理栄養士の業務と薬剤師との連携の課題
  • 大学生ラグビー選手のヘモグロビン濃度と食事摂取状況の実態
  • バスケットボール練習時の水分補給の現状把握と飲料の種類による脱水率の検討
  • 有色穀物の摂取によるアレルギーモデルマウスの抗炎症作用に関する研究
  • 鰹出汁の単回摂取が若年女性の自律神経活動に及ぼす影響について
  • 妊娠中における主食・主菜・副菜を組み合わせた食事回数と栄養素等摂取量の関係

※2022年度テーマから抜粋

卒業生の声

東京医科大学病院

吉田 咲菜 さん 管理栄養士専攻
2015年3月卒業/埼玉県立熊谷女子高等学校出身

学んだ知識が一つにつながっていくことを管理栄養士として働く中で実感しました

――管理栄養士専攻を選んだ理由を教えてください。

健康に興味があり、将来は医療機関で働きたいと考えていました。食欲旺盛だった高校生の頃は太りすぎないように気をつけていたことから、自然と栄養学にも興味を持つようになりました。大学で管理栄養士の資格を取得すれば食で医療に貢献できると知り、専門的な指導で定評のある大妻の管理栄養士専攻に進学しました。

――学生時代、力を入れて取り組んだことを教えてください。

「女子大生における骨格筋内脂肪」というテーマで執筆した卒業論文です。国立スポーツ科学センターに日参して測定したデータを大学に持ち帰り、ゼミの先生や大学院の先輩に助言をいただきながら論文を完成させることができました。ゼミの先生は担任でもあり、4年間を通じて大変お世話になりました。

――大学生活で印象に残っていることを教えてください。

同じ専攻の学生全員で、管理栄養士国家試験に合格したことです。大学では学生それぞれが自由に授業を選択しているイメージもありますが、管理栄養士専攻は必修科目が多く、ほとんどの時間をクラスの仲間と過ごします。そのおかげで団結力も強く、お互いに教え合うなど同じ目標に向けて一緒に勉強する日々でした。当時の仲間がそれぞれの場所で管理栄養士の資格を生かして働いていることに、今も刺激を受けています。

――現在の仕事や会社を志望した理由を教えてください。

卒業後は給食委託会社に就職し、7年間さまざまな病院に勤務しました。受託先の厨房で給食経営の経験を積むことができたものの、管理栄養士の資格を最大限に生かせるのは臨床の場だという思いが強まり、現在の病院に転職しました。

――現在の仕事内容を教えてください。

外来での栄養指導、担当病棟の患者さんに対する栄養管理を行っています。またICU(集中治療室)での研修も同時に受けており、刻一刻と症状が変わっていく患者さんに対して、瞬時の判断で対応する先輩方から臨床現場ならではの業務を学んでいます。管理栄養士しかできない仕事をしたいと考え転職しましたが、前職で病院の食事に携わったことが、今の仕事にとても生きています。入院患者さんに提供する食事について、厨房の動きなども踏まえて患者個別対応、教育媒体として活用できるのは前職の現場で蓄積した知識と経験のおかげです。

――仕事のやりがいを教えてください。

私の栄養管理によって、患者さんの健康状態がよくなることが一番のやりがいです。「ありがとう、体調がよくなったよ」と声をかけていただけたときは、この仕事をやっていてよかったと感じます。

――大学での学びはどのように生かされていますか。

大学で学んだ知識のすべてが生かされていると感じています。卒業後7年が経ちましたが、授業で教わったことがいまでもしっかりと身についていることを実感する毎日です。例えば、妊娠糖尿病の方に対して栄養管理を行うとき、糖尿病と妊婦の基礎的な知識に加え、栄養状態の把握、病院食の献立特性、運動療法指導、サプリメントの活用など、幅広い知見を必要とします。現場では、大学で学んだそれらの知識が一つにつながって役立っており、無駄なものは何一つありません。

――今後の目標や抱負を教えてください。

まだまだ勉強が足りないことを痛感しているため、セミナーや学会に積極的に参加して自己研鑽を続けています。まずは病態栄養専門管理栄養士の資格を取得し、医師や看護師とチームを組んで患者さんをケアする栄養サポートチームコーディネーターを目指そうと考えています。