キャンパスマップ 千代田キャンパス
対象学部
家政学部、文学部、社会情報学部、比較文化学部、短期大学部
大妻女子大学施設の耐震化率(※)は100%です。
※日本私立大学振興・共済事業団の「私立学校校舎等実態調査」に基づき算出される率
大学校舎A棟
講義室、ゼミ室、英語教育研究所、購買部、ラウンジ(ラウンジRYOMA)、中央管理室などがあります。
3階のエントランスホール(北口)付近には、証明書自動発行機(パピルスメイト)を設置しています。
大学校舎B棟
エントランスホール(正門)、掲示場、売店(ベーカリー風月)と情報処理教室、給食経営管理実習室、被服整理染色実験室などの実験・実習室や研究室、児童臨床研究センター、管理栄養士スキルアップセンターがあります。
大学校舎C棟
大学校舎D棟・大妻講堂
大妻講堂は地下1階から地上4階までの吹き抜けで、天井までの高さは約15mです。客席は1階770席、2階席229席、3階席204席の計1203席あります。舞台はすべてヒノキ材で作られており、高さ8.5メートルのドイツ製のパイプオルガンが設置されています。
5階以上には、研究室などがあります。
アトリウム
本館E棟
受付、事務室(教育支援グループ/資格支援グループ/学生支援グループ/就職・キャリア支援グループ/入試グループ/総務センター/財務センター/システム管理グループ/メディア教育開発グループ)、情報処理自習室、講義室、研究室、ATMコーナーなどがあります。また1階事務室には、証明書自動発行機(パピルスメイト)を設置しています。
本館F棟
事務室(広報・募集グループ)、売店、学生食堂(kotacafé)、テラス、アリーナ、講義室や実習室などがあります。
1階コミュニテイーテラス付近には、証明書自動発行機(パピルスメイト)を設置しています。
大学校舎G棟
地下から低層階に体育館、アリーナ、中層階に講義室、ゼミ室が、高層階には研究室が配置され、アクティブラーニングスペースやラウンジなど、学生の学習やアメニティをサポートするスペースも整備されています。
大学校舎H棟
図書館棟(大妻女子大学博物館)
図書館、人間生活文化研究所、草稿・テキスト研究所、大妻女子大学博物館などがあります。地下1階(博物館内)には、創立者・大妻コタカの居室を復元し、その生涯をしのぶ遺品を展示した記念室があります。
大学校舎別館J棟
学生の人数によって教室のレイアウトを自由に変えられる可動式間仕切り壁を採用した課外学習室と教職総合支援センター、国際センター、キャリア教育センター、地域連携推進センターがあります。
大学校舎K棟
AED(自動体外式除細動器)設置場所

AEDとは、Automated External Defibrillator(自動体外式除細動器)の略で、心臓の心室が小刻みに震え、全身に血液を送ることができなくなる心室細動等の致死性の不整脈の状態を、心臓に電気ショックを与えることにより正常な状態に戻す、医療従事者以外でも使用可能な医療機器です。
次のホームページに、本学に設置されているAED(ハートスタートHS1)の詳しい説明と使用方法が掲載されています。
設置場所
- 大学校舎A棟 3階北口中央管理室前
- 大学校舎B棟 1階掲示場講堂前
- 大学校舎C棟 5階体育館入口/1階健康センター内
- 本館E棟 11階エレベーターホール/7階ホール/2階学生食堂(コタカフェ)出入口/1階エントランス
- 本館F棟 地下1階アリーナ前
- 大学校舎G棟 1階エントランス(本館側)/1階エントランス(中高側)/地下2階大妻体育館前
- 大学校舎H棟 4階廊下/1階エントランス
- 大学校舎別館J棟 1階エントランス
- 大学校舎K棟 1階エレベーターホール
- 図書館棟 1階エントランス